未分類

TOPICS

授業参観・図工展開催

1、2校時、本年度最後となる授業参観と図工展を行いました。朝早くのスタートでしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、子どもたちの1年間の成長の様子を見ていただいくことができました。楽器演奏の様子や、外国語でのスピーチなど、子どもたち...
TOPICS

「送る会」にむけて「おはよう長法寺」

今週の「おはよう長法寺」は年に1回おとずれる、いつもとは違う「おはよう長法寺」です。それは、6年生がいないこと。1~5年生だけで「おはよう長法寺」を行うのは、24日に行う「6年生を送る会」に向けて、下級生たちが練習をするためです。6年生が...
TOPICS

京都府学力・学習状況調査の事前準備

来年度に実施する予定の「京都府学力・学習状況調査」に向けた事前準備をしました。この学力調査はタブレットを使って行います。実施学年は4年生以上となるなので、今回は、3年生以上で実施しました。今回はタブレット操作に関する問題と、国語・算数の問...
TOPICS

1年生 生活科「凧あげ」

生活科の学習で凧づくりをしてきた1年生。お空にあげたときのことも思い浮かべながら好きな絵をたこいっぱいに描いてきました。「いつ凧あげするの?」と、空にあげることを楽しみにしていた1年生。今日は2組さんが凧あげを行いました。 ...
TOPICS

たんぽぽ学級・4年生 全校集会で発表

今日の全校集会では、たんぽぽ学級による劇と、4年生が「総合的な学習の時間」で学んできた「防災学習」のまとめの発表を行いました。たんぽぽ学級の劇では、衣装や大道具をたくさんつくり、劇の練習を重ね、みんなの力を合わせて作り上げてきたことが伝わ...
TOPICS

2年 タイムカプセルに夢を

11月19日の記念式典で代表児童の作文を封入しましたが、今回は学級みんなの夢や今の思いを込めた作文を順次、封入していきます。今日はまず、2年生の代表児童が作文をタイムカプセルにそっと大切に入れました。「すごい、深い!」とタイムカプセルの大...
TOPICS

2年算数「はこのかたち」

図形の学習が始まりました。いろいろな箱のかたちを観察して、これから箱の形について調べていくという目標をつかみました。そして、紙に6つの面の形を写し取って箱の面の形について調べていきました。面が6つあることや、同じ形の面があることなどを発見...
TOPICS

5・6年生 歌手・ピアニストから学ぶ

ソプラノ歌手の石川貴子さん、バリトン歌手の宮尾和真さん、ピアノ奏者の金子葉子さんをお招きし、5・6年生に向けたコンサート&キャリア教育が実現しました。第一部では、「野ばら」「荒城の月」「令和の花」など、計9曲を披露していただき、体育館に美...
TOPICS

向日が丘支援学校生来校

府立向日が丘支援学校高等部の作業学習ビルメンテナンスチームの生徒さんたちが、12月に引き続き、本校で作業学習を実施してくださいました。前回、大きな窓をピカピカにしてくださり、今回も来てくださるのを心待ちにしていました。1時間の限られた時間...
TOPICS

おはよう長法寺「給食感謝週間」

今日の「おはよう長法寺」は、給食への日ごろの感謝を込めて一人一人が書いた手紙を届ける感謝の集いでした。各学級の代表児童が学級の手紙を栄養士の先生に渡しました。調理員さんからもお手紙が届き、栄養士の先生が読み上げました。健康委員会児童らは「...
タイトルとURLをコピーしました