TOPICS 6年生「扉」 キャリア教育として総合的な学習で職業について調べた6年生が、プレゼンテーションを行いました。自分が調べた職業の魅力や実現のために必要なことなどを紹介しました。「外国語に堪能である必要があります」「自分の意見や考えをしっかりともつことが必要... 2023.03.13 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 市シェイクアウト訓練を実施 3月11日の東日本大震災を記憶から風化させないこと、自分の身を自分で守る意識を啓発することを目的とした「市シェイクアウト訓練」を本校でも実施しました。担任の先生からは、「いつ地震が来るかはわかりません。そのことを想定して真剣に訓練を受けて... 2023.03.10 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 読書感想文コンクール表彰式その2 先日に続き、青少年読書感想文コンクールの表彰式を行いました。ペア遊び等で表彰式に参加できなかった2名の表彰式です。「今までで読んだ本でどんな本が印象に残っていますか?」との校長先生の問いかけに、読んだ本の面白かったところなどを校長先生とお... 2023.03.10 TOPICS最近の投稿未分類
未分類 3年生「そろばん教室」 全国珠算教育連盟京都府支部より講師の先生方にお越しいただき、今年度も「そろばん教室」を実施しました。先生からはクイズを交えながらそろばんの歴史についてまずは教えていただきました。千年以上も前にそろばんがうまれたことや、戦国武将は頭脳明晰で... 2023.03.09 未分類
TOPICS 6年生阪急ゆめ・まちわくわくWORKプログラム 阪急電鉄㈱より講師の方に来校いただき、「阪急ゆめ・まちわくわくWORKプログラム」を実施しました。6年生の「キャリア教育」の一環として行いました。授業前半は、阪急電鉄の創業者、小林一三が思いがけないアイデアでたくさんの楽しい場所をつくりだ... 2023.03.08 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 青少年読書感想文全国コンクール表彰式 青少年読書感想文全国コンクールに応募した作品が賞に輝き、「優秀賞」「佳作」「図書館教育部賞」の表彰状が届きました。校長先生からは「長法寺小学校は図書館教育に力を入れてきた学校です。しっかりと本を読み、感じたことや考えたことを表現するとい... 2023.03.06 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 教職員支援アドバイザー来校 乙訓教育局教職員支援アドバイザーの方々にお越しいただき、今年度で最後となる授業参観を行いました。算数の「面積」の授業を参観いただきました。具体物を使って活動を交えながら学習を行いました。 一年間、様々な学級の... 2023.03.03 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 1・6年生「ペア遊び」 昨日に続いて、今日は2組の1・6年生が「ぺア遊び」をしました。「けいどろ」です。さて、どうして6年生はランリックを背負っているのでしょうか?正解は、1年生との力の差を少なくするためのアイデアだそうです。ランリックで「けいどろ」をする姿は珍... 2023.03.03 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 感謝の集い 4年ぶりとなる「感謝の集い」を実施しました。学校生活でお世話になり、支えていただいている地域の方々への感謝の気持ちを伝える集いです。地域コミュニティ協議会、楽信すくすく教室、図書ボランティア「ぶらっとあつまれらいぶらり~」、おにぎり文庫の... 2023.03.03 TOPICS最近の投稿未分類
TOPICS 2年生「できるようになったこと発表会」 2年生の一年間で自分ができるようになったことや得意なことを発表する生活科の学習です。一人ずつ作文を読み、できるようになったことを発表しました。「できるようになったことは掛け算です。毎日毎日練習したら、覚えられました」「がんばったことはピア... 2023.03.02 TOPICS最近の投稿未分類