HOME

最新の投稿

  • みどりのカーテン(2年技術)

     2年生技術「生物の育成」分野の授業でゴーヤの苗を植えました。この苗は地球温暖化防止活動の一環として、活動されている京都府地域温暖化防止活動推進員綾部連絡会から寄贈していただきました。今後はSDGsとも関連させながら学習を進めるとともに、「みどりのカーテン」として育つように取り組んでいきます。

  • 新しいALTの先生が来られました!

     今年度から勤務される新しいALTの先生が来られました。名前は「Syed Maimoona Jan(サイード メムナ ジャン)」さんです。

     今日は、クイズ形式で自己紹介がありました。生徒は英語を聞き取りながら、興味深く取り組んでいました。

  • 綾部市中学校陸上競技大会

     5月27日(土)第77回綾部市中学校陸上競技大会がありました。晴天の下、参加した22名の生徒は、全力で競技に取り組みました。総合の部では、男子が2位、女子が3位と大健闘でした。

     保護者の皆様には体調管理や当日の送り出し、会場での大きな声援など多岐にわたり大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 修学旅行・校外学習に向けて

     5月26日、総合的な学習の時間として、各学年で取り組みました。これまでねらいにそって班別行動計画を考えたり、係活動の担当者で校外学習中の役割について共通確認したりしてきました。当日まで後数日、体調を整え、よりよい学習が行えるようにしましょう。保護者の皆様には準備や当日早朝からの送り出しなど大変お世話になります。よろしくお願いします。

    校外学習・修学旅行の日程

    1年生

    1 日 時 6月2日(金)8:30学校集合・出発→16:40学校着・解散式予定

    2 目的地 丹波篠山市

    2年生

    1 日 時 6月2日(金)8:10学校集合・出発→17:30学校着・解散式予定

    2 目的地 京都市

    3年生

    1 日 時 6月1日(木)6:30学校集合・出発→3日(土)18:45学校着・解散式予定

    2 目的地 東京都・千葉県

  • 陸上選手激励会

    5月25日、生徒会が主催し陸上競技大会に出場する選手への激励会を行いました。選手入場後、出場する選手の名前と種目を一人ずつ紹介された後、選手代表より決意を発表しました。また、生徒会長や校長からの激励の言葉に後押しされ、27日の大会に臨みます。応援よろしくお願いします。

  • 巡回公演ワークショップ

    5月24日、文科省の「文化芸術による子供育成推進事業」として新国立劇場合唱団に所属される6名の方に来校いただきました。 

    前半はオペラの楽曲を基にソプラノ、アルト、テノール、バスという声種の紹介や、それらが合わさって合唱になることを実演で解説していただきました。後半は校歌の指導を通して姿勢・呼吸・響きという歌唱の基本的なポイントを指導していただきました。

    生徒は合唱団の方の声量や歌声に驚き関心するとともに、体験を通してよりよい発声方法を学びました。6月13日の本公演も大変楽しみです。

  • 避難訓練

     5月22日に火災を想定した避難訓練を行いました。生徒は放送での指示をしっかりと聞き、火災で発生した煙を吸わないように、口や鼻をハンカチ等でおおって、各教室からグラウンドへと避難しました。

    避難後には、命を守るために、避難する時には、「話を聞く、走らない、押さない、戻らない」ことが大切なことを再確認しました。

    また、綾部消防署の方にご協力いただき、煙が充満した教室から非難する煙体験をさせていただきました。煙から身を守るために、姿勢を低くし、ハンカチなどで鼻や口を被って避難することを学びました。

  • 学びのパスポート(京都府学力・学習状況調査)

     16日(火)~18日(木)に、各学年でタブレットを使った学力テスト(学びのパスポート)に取り組みました。これまでの学習の成果を確認するとともに、生活の様子や学習の取り組み方などのアンケートも実施されました。

     次年度以降も計画されており、タブレットを活用することで、個別の学習成果やアンケートの結果など、前年までとの変化などを踏まえてわかりやすく振り返ることができます。

  • 交通安全教室を実施しました

     17日(水)JA京都共済連、綾部警察署のご協力いただき、スタントマンが自転車の交通事故現場を再現し、擬似体験を通じて参加者に自転車運転にともなう危険性と安全意識・知識を学ぶ「スケアード・ストレイト」という教育技法を用いた交通安全教室を実施しました。

     生徒は事故の怖さを目の当たりし、自転車の利用を含め交通ルールをきちんと守ることの重要性について再確認しました。自転車に乗るときはヘルメットを着用し、登下校の際には、交通ルールを守って安全走行をしましょう。合い言葉は「スマイルコンタクト」です。

  • 陸上大会に向けて

     放課後、部活動と平行して陸上大会の練習が始まりました。今年度は24名の生徒が出場を希望し、地域在住の陸上経験者の指導も受けながら各種目別に練習に励んでいます。本番まで後2週間、応援よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました