
最新の投稿
- 🌟「社会人デビュー準備中!」~【2年生】マナー講座で未来の自分に一歩前進✨~
9月4日(水)、2年生を対象に、職場体験学習に向けた事前学習として「マナー講座」を実施しました。
ハローワーク福知山より就職支援ナビゲーター山﨑様をお招きし、社会人としての基本的なマナーや、第一印象の大切さ、挨拶の仕方、敬語の使い方などを、実践を交えながら教えていただきました。生徒たちは真剣な表情で講師の話に耳を傾け、実際に挨拶の姿勢や言葉遣いを練習する場面では、積極的に取り組む姿が見られました。
🗣️生徒の振り返りより(抜粋)
💬「働くことの意味が“生活のため”だけでなく、“誰かを喜ばせること”にもつながると知り、考え方が変わりました。」
💬「敬語や挨拶の姿勢など、細かい所まで気を配ることが大切だと学びました。職場体験でも意識して行動したいです。」
💬「マナーは難しいと思っていたけど、学校生活の中で身につけられることだと知り、部活動や行事でも意識していきたいです。」
💬「将来、苦手な人とも関わることになるかもしれない。だからこそ、今からコミュニケーション力を高めたいと思いました。」
💬「“働く”は自分のためだけじゃなく、社会に貢献することでもあると知り、視野が広がりました。」
生徒たちは社会人としての基本的な心構えを学び、来週の職場体験に向けて大きな一歩を踏み出しました👣
📸 講座の様子はこちら!
🏢職場体験学習の予定(9月10日・11日)
生徒たちは以下の事業所でお世話になり、実際の仕事を体験します💼✨
- 🚓 綾部警察署:鑑識体験や装備試着、パトカー乗車など
- 🚒 綾部消防署:救命講習や放水体験、規律訓練など
- 🏥 ルネス病院:看護・医療技術部での業務体験
- 📚 綾部市図書館:貸出・返却業務、本の配架、行事準備など
- 🧒 豊里幼児園:園児とのミニ運動会や特技発表
- 🛒 スーパーマツモト:青果・商品出し・レジ体験など
- 📻 エフエムあやべ:番組出演や取材体験も!
マナー講座で学んだことを活かしながら、社会人の一員としての意識を持って体験に臨むこと、将来のキャリア選択の一助になることを期待します💪
- 📅 令和7年度 9月の行事予定について
- 🎨 美術部の地域貢献!✨
京都府綾部警察署刑事課より市内の美術部に対し、特殊詐欺防止啓発の一環として「うちわ原画制作」の依頼がありました🖌️。
応募作品の中から、本校生徒の作品が採用され、7月26日開催の「あやべ水無月まつり」などで配布されるうちわに使用されることとなりました🎐。7月25日には綾部警察署にて感謝状の贈呈式が行われ、日頃の活動・努力が地域に認められる機会となりました🏅👏。今後も美術部は、地域と連携しながら創造力を発揮し、様々な活動に取り組んでまいります。応援よろしくお願いいたします😊!
- 🌻令和7年度8月の行事予定をアップしました!
8月は夏休み真っ只中、教職員の校内研修や職員会議、生徒の活動も体育祭の動きやふりスタなどが予定されています。部活動は部によって実施の有無が異なりますので、ご確認ください。
📥 詳しくは以下からダウンロードください:
- 🔥熱闘、中丹総体!
第75回中丹中学校総合体育大会に先立ち、7月11日(木)に生徒会による総体激励会が行われました。出場選手たちは、仲間や卒業した先輩、校長先生からの温かい激励を受け、決意を新たに大会に臨みました。ソフトテニスと卓球は市予選を勝ち抜いた選手たちが、また野球、バスケットボール、バレーボールは中丹一括開催で行われました。各競技全力を尽くし、素晴らしいプレーが見られました。
⚾ 野球
📅 7月12日~13日
📍 福知山SECカーボンスタジアム
🎾 ソフトテニス
📅 7月19日〜20日
📍 東舞鶴公園テニスコート
🏀 バスケットボール
📅 7月19日〜21日
📍 舞鶴文化公園体育館
🏐 バレーボール(男子:綾部中拠点校、女子:豊里中・福知山高校附属中合同)
📅 7月22日〜23日
📍 あやべ・日東精エアリーナ
🏓 卓球(中丹総体) *市予選会(7月5日 あやべ・日東精工アリーナ)
📅 7月23日
📍 三段池公園総合体育館
🏊 京都府総体へ!
水泳競技が24日から、また中丹総体の結果を受けて30日に行われる卓球個人で府総体の出場が決定しました!さらなる高みを目指して、選手たちの挑戦は続きます。
- 🌸令和7年度 第1学期終業式🌸
令和7年7月18日(金)第1学期終業式を行いました。
🏫 校長先生からのメッセージ
式辞では、生徒たちの1学期の努力と成長を称える言葉が贈られました。
「4月から始まった新しい学年、日々の学校生活の中で、自分を磨き、成長してきました。授業に真剣に取り組む姿、仲間と協力する姿に、先生方も大きな期待を寄せています。」
各学年へのメッセージ:
- 1年生へ:「初めての中学校生活に戸惑いもあったと思いますが、少しずつ前に進み、自覚が育ちつつあります。これからは、あいさつや話をよく聞くこと、困っている人に声をかけることなど、小さな行動が学級や学年全体を温かく安心できる場所にしていきます。」
- 2年生へ:「落ち着きや安定感が出てきましたが、今こそもう一歩高みを目指して、自分の可能性を広げてほしいと思います。」
- 3年生へ:「行事への前向きな姿勢や仲間との絆が、学年の雰囲気をより良いものにしています。進路選択が近づく中、学習に真剣に向き合えるかが、これからの大きな鍵になります。」
「努力は必ず、自信につながります。何よりも『自分を大切にすること』を忘れないで!」
🎤 生徒集会の様子
終業式後には、生徒集会が行われました。「専門委員会からの活動報告」、「各学年による月総括」、「体育祭スローガンの発表」、「体育祭の色代表による色抽選」、「色代表・副代表による力強い決意表明」がありました。
体育祭に向けての熱意ある言葉から、今年も暑い夏になりそうです。
🏖️ さて、夏休みへ!
いよいよ待ちに待った夏休み。
「休み」と書いて“やすみ”と読むけれど、実は“のびしろ”と読むのかもしれません。読書にスポーツ(熱中症には気をつけて)、家族との時間に地域活動——
普段できないことにチャレンジするチャンスです。
机に向かうもよし、空を見上げるもよし。
“自分らしさ”を育てる、ちょっと特別な時間になりますように。2学期、ひとまわり成長した豊里中生が、
「夏休み、ちょっといい話あるんです」と笑顔で話しはじめるのが楽しみです。
“夏”を味方に、いい休みに! - 🛡️非行防止教室を実施しました
令和7年7月16日(水)、本校にて 非行防止教室 を開催しました。
1・2年生は3校時(10:40~11:25)、3年生は4校時(11:35~12:20)に分かれて行われ、男子は学習室、女子は図書室で学習しました。👮♂️講師として、綾部警察署より男子担当、女子担当2名をお迎えしました。
「いじめ」「暴力」「触法行為」について、夏休みを前に自分自身が 被害者にも加害者にもならない ようにするための大切な指導を受けました。
また、SNSの使い方についても、注意すべき点を具体的に学ぶことができました。🗣️生徒の感想(一部抜粋)
💬「インターネットやSNSの怖さ を知りました。何気ない投稿が大きなトラブルにつながることがあると聞いて、気をつけようと思いました。」
💬「身の守り方 を知ることができてよかったです。困ったときはすぐに大人に相談することが大切だと感じました。」
💬「警察の方の話がとても分かりやすくて、実際に起こった事例を聞いて、現実味がありました。」
📸教室の様子
生徒たちは真剣な表情で話を聞き、終礼で感想を記入しました。
感謝の言葉は、2・3年生の学級委員が代表して述べ、講師の方々に感謝の気持ちを伝えました。🌞これから迎える夏休みに向けて
今回の非行防止教室で学んだことを、ぜひ 夏休みの生活に活きること 、SNSの使い方や友達との関わり方、外出時の安全など、ちょっとした意識で 自分自身を守る力 につながることを願います。
🏖️ 生徒のみなさん、楽しい夏休みを過ごすためにも、「自分も周りを大切にする行動」を心がけましょう✨
今後も、安心・安全な学校生活を送るために、今回の学びを活かしていきたいと思います✨
- 🏫第1回中学生“みらい”会議 に2年生が参加
令和7年7月9日(水)、綾部市が主催する「中学生“みらい”会議」の第1回がオンラインで開催され、本校から2年生の生徒が参加しました。
この会議は、市内6つの中学校の2年生(計210名)が参加し、「将来、綾部に帰ってきたいと思えるようなふるさとへの愛着を育む」ことを目的に、地域で活躍する先輩方の話を聞き、自分たちの住むまちについて考える機会として企画されたものです。
👥 講師の2人紹介
- 綾部高校卒業後、名古屋市の専門学校で学び、京都府内での生活を経て綾部にUターン。現在は福知山や綾部でヨガ教室を開き、地域に根ざした活動を展開。
- 上京後、2018年にUターン。「若者が意見を言いやすい土壌づくり」を目指し、若者団体「A組」を結成。地域イベントの企画などを通じて、若者の声を地域に届ける活動を展開。
🔍 今後の予定
第2回は令和8年2月に開催予定です。次回は、今回の学びをもとに、各校での取り組みを発表する場として設定されます。本校では、先日のキャンパスミーティングで地域の方々からいただいた綾部や豊里の課題をもとに、学習を進めていく予定です。
- 🎉部活動参観・体験(保護者)を実施しました!
令和7年7月4日(金)、「部活動参観・体験」を開催しました🌞
暑さ厳しい中、保護者の皆様には多くのご参加をいただき、ありがとうございました!今回は参観だけでなく、初めて保護者の体験参加を募り、数名ご参加いただきました!
運動部では一緒にプレーを楽しみ、美術部ではアート制作に挑戦するなど、親子での交流も見られました✨また、暑さ対策として、ミストの設置やクーリングルームの開放を行い、参加者の安全に配慮した中で実施しました🧊
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします🌈
- 📝 7月スタート 1学期のまとめの季節 期末テスト実施中
🌞6月の末に早くも梅雨が明けました。本日から7月、校門では夏の訪れを告げる凌霄花(ノウゼンカズラ)の花が鮮やかに咲き誇っています🌺
オレンジ色の花が夏空に映え、訪れる方々をやさしく迎えています。📚6月30日より3日間、1学期の締めくくりとなる期末テストを実施しています。
生徒たちは落ち着いた様子でテストに取り組み、これまでの学びを確認しています。📷✏️ 期末テストに取り組む生徒たちの様子
🏫校内では、目標や学習成果をまとめた掲示等も行われており、1学期の努力の軌跡が随所に見られます。授業で作成した作品やレポート、グループ活動の成果などが展示され、学校全体が1学期の学びの集大成の時期となっています。
📷📌 掲示された目標、修学旅行・校外学習のまとめ、教科の作品等
💬テストには落ち着いて取り組んでいますが、**「もっとできるようになりたい」「次はもっと深く学びたい」――そんな思いは落ち着くことを知らない、『向上心』がこれからも生徒たちの中で育ち続くよう願っています。**✨