小学部

小学部

どんなかお?へんなかおー!(小学部)

 お正月遊びの第一弾は、だるま落としをしました。プラスチックバットやピコピコハンマー等、道具を使って思い思いにだるまを叩き、崩れる様子や音を楽しみました。第二弾の福笑いでは、顔のパーツをぺたぺた。できあがった顔を見て、子ども達は不思議そう...
小学部

カウントダウン(小学部)

 3学期が始まり、修了式の日までのカウントダウンカレンダーを作りました。取り組む前に、カレンダーを示しながら「4月から、2年生になるんだよ」等と話をすると、次の学年になることに対して期待に満ちた、わくわくした表情を見せていました。完成した...
小学部

みんなででかけよう(小学部)

 12月10日に生活単元学習「みんなででかけよう」でスプリングひよしに行きました。   スプリングスひよしでは、大きなエアトランポリンの巨大滑り台を何度もすべったり、ボールプールに入って楽しんだりしました。お昼ご飯はレストラン桂川で...
小学部

南丹市立八木東小学校との交流学習(小学部)

 小学部低学年では、八木東小学校4年生と11月12日(火)、12月10日(火)の2回に渡って、本校で交流及び共同学習を行いました。全体交流では、歌『風と光とこどもたち』やダンス『つばめ』に取り組み、八木東小学校の皆さんの歌の発表も聞きまし...
小学部

ピカピカ!気持ちいいね!(小学部)

 小学部2組では、学期末の大掃除に向けて、まずは朝の会の時間を使って練習に取り組んでいます。掃除の音楽が流れる中、お友達のイスの周りをぐるっと一周フロアワイパーで掃除をします。   拭き終えると、裏面を見て「黒くなってきたね!」と汚...
小学部

みんなでいもほりよいしょ!(小学部)

 小学部1・2・3組では、「いもほりよいしょ!」という絵本を題材にして、お話遊び等に取り組み、校外学習で京都府立農芸高等学校を訪れ、芋掘り体験を実施しました。芋の掘り方を教わりながら芋の周りの土を掘り、いざ芋が抜けると、驚いた表情や嬉しそ...
小学部

『人権の花』運動(小学部)

 11月8日(金)に「人権の花」運動の一環で、京都地方法務局園部支部局長、南丹市人権政策課課長、八木地区人権擁護委員、京丹波町人権擁護委員の方々が来校され、水仙の球根の贈与式及び植え付け式を行いました。生き物を大切にする気持ちを育むことを...
小学部

八木西小学校との学校間交流(小学部高学年)

 11月7日(木)に八木西小学校の4年生と学校間交流を実施しました。最初に体育館で全体会を行い、みんなで1つの大きな輪を作り「タッタ」のダンスを元気一杯に踊りました。次に各教室に分かれて、ゲーム等の学習を一緒に取り組みました。次回は12月...
小学部

ランプシェードを作ろう(小学部)

 遊びの指導「ハッピーハロウィン」の学習でランプシェードを作りました。最初に黄色のお花紙をちぎって、水に溶かしたボンドを風船に塗って、お花紙を貼り付けました。みんな、コツを掴むのが早くて、どんどん貼り付けていました。2回目は赤いお花紙を貼...
小学部

おでかけをしよう「きりのこ」(小学部)

 10月18日(金)に生活単元学習「おでかけしよう」で亀岡の「きりのこ」に行ってきました。JR八木駅からみんなが好きな電車に乗り、笑顔いっぱいでした。「きりのこ」では、木製の遊具で遊んだり、坂道を上ったり、滑ったりして楽しみました。 ...