トピックス

令和5年度第1回京都府地域学校協働活動研修会

地域学校協働活動関係者の資質向上及び情報交換等を図り、地域学校協働活動の円滑な推進を目的に、午前中に引き続き同じ会場にて研修会を開催しました。地域コーディネーター、各市町(組合)教育委員会担当者、教職員、地域で子どもをはぐくむ活動に関わっ...
トピックス

令和5年度第1回京都府地域学校協働活動推進員養成・スキルアップ講座

地域と学校が連携・協働し、地域社会全体で子どもたちの成長を支える体制づくりの中心的役割を担う地域学校協働活動推進員等の養成及び能力・資質等の向上を図ることを目的とした講座を、過日6月27日に府内各地から28名の参加のもと、開催いたしました...
入札情報など

京都府登録博物館・指定施設

京都府登録博物館・指定施設 登録博物館 博物館名所在地永守コレクションギャラリー向日市森本町東ノ口1番地1 ニデックパークアサヒグループ大山崎山荘美術館乙訓郡大山崎町銭原5-3平等院ミュージアム鳳翔館宇治市宇治蓮華11...
トピックス

家庭教育資料「中学生ってこんな時期」【リーフレット】

令和3年度に文部科学省で実施の家庭教育に関するアンケート結果から、子育ての情報が最も欲しかったのは「子どもが中学生」の時の割合が高かったことから、中学生(思春期)の成長・発達、子育ての悩みの相談窓口等の情報を掲載しています。ぜひ、ご活用く...
主な取組

「子育て」及び「幼児ふれあい」学習

「子育て学習プログラム」・「幼児ふれあい学習プログラム」とは 中学生・高校生が、妊娠・出産・子育て・ライフデザインについて、妊婦体験・乳幼児とのふれあい体験や助産師等専門家による講座等をとおして学ぶプログラムです。 家庭科、保健体育...
トピックス

令和4年度京都府聴覚障害者社会教育指導者研修会を開催しました

演題 「新型コロナウイルス感染症と私たちの今後」 講師  丹後保健所 所長   重見 博子 様 北部を12月3日(土)、南部を12月18日(日)に今年度も2会場で開催しました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症...
トピックス

令和4年度京都府地域女性リーダー研修講座を開催しました

12月15日(木)、京都テルサB・C会議室にて上記研修講座を開催いたしました。 府内における女性の主体的な学習活動や社会参加を推進し、地域で活躍する女性の実践力向上を図る趣旨で毎年開催されています。 今年度は、カードゲームをと...
#きょう・まなぶ・つながる(京都府社会教育委員会議だより)

【訪問記】roots 京丹後市未来チャレンジ交流センター

「人がつながる地域づくり」をテーマに、京都府社会教育委員が府内各地でのユニークな取組を発信する【訪問記】。 第1弾の今回は、高校生と地域の方々とが集い、新たなチャレンジができる居場所“roots”を訪れました。 令和3・4年度...
#きょう・まなぶ・つながる(京都府社会教育委員会議だより)

発行に寄せて

学校教育を別にして、広く社会で行われる教育・学習活動が、社会教育とされていますので、その内容は多彩です。 趣味のグループから、暮らしや地域の課題解決を目指す活動まで、学びの世界と混然一体となって進んでいくなかで、社会教育活動としての...
#きょう・まなぶ・つながる(京都府社会教育委員会議だより)

京都府の社会教育委員って?

今回、幅広い世代に向けて「京都府社会教育委員会議だより」を発行されることになったんですね。京都府の社会教育委員って、どんなことをしているんですか。 京都府社会教育委員会議は「学校教育」関係者2名、「社会教育」関係者2名、「家庭...
タイトルとURLをコピーしました