令和5年度 6年PTAみんなで道徳 助産師であり、親子コミュニケーション講座のインストラクターとしてご活躍の中川淑子先生をお招きし、「コミュニケーションスキル」について学びました。 自分の思いを述べるだけでは、相手に気持ちを上手く伝えきれないことを事例を通して... 2023.11.10 令和5年度
令和5年度 5年みんなで道徳 2023年11月7日親子道徳 視覚障害を抱えながらも世界を旅したり、カウンセラーとして活躍中の小寺洋一さんのお話を聞きました。 ハンデがあっても色々工夫しながらなんでもチャレンジされています。 最後に小寺さんのビオラの演... 2023.11.07 令和5年度
令和5年度 人権月間の取組が始まりました! 11月6日(月)から、園部小学校の人権月間が始まりました。今年の児童会本部が考えたテーマは、「ことばを大切にして ぽかぽか笑顔いっぱいのあふれる学校にしよう」です。言葉は、心をもっています。言われてうれしい言葉、やさしさあふれる言葉(ぽか... 2023.11.07 令和5年度
令和5年度 2年校外学習 京都水族館・梅小路公園 校外学習で京都水族館・梅小路公園へ行きました。 バスを降りてからは、京都駅へ向かう電車や新幹線を見ながら公園に向かいました。 梅小路公園では、国語の学習で話し合って決めた遊びを、それぞれの班で楽しみました! ... 2023.11.02 令和5年度
令和5年度 2年 ステキな友だちを作ろう 図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」では、くしゃくしゃにした袋に新聞紙を詰めて、その形から想像した色々な生き物を紐で縛ったり飾り付けたりして作っています。 作っている過程で、「やっぱりこうしようかな。」と試行錯誤する姿... 2023.11.02 令和5年度
令和5年度 「Smile園小 学用品リユースバザー」(PTA広報委員より) 10月28日(土)PTA主催「Smile園小 学用品リユースバザー」が開催されました。初めての試みでしたが、たくさんの方にお越しいただき学用品がリユースされました。学用品を提供していただいた方々、またバザーにお越し頂いた方々、ありがとうご... 2023.10.31 令和5年度
令和5年度 令和5年度 学習発表会(PTA広報委員会より) 10月28日 学習発表会が開催されました。 4年生は、日本の伝統工芸品であるうちわ、西陣織り、信楽焼きのたぬきについて合奏を交えながら紹介てくれました。 3年生は、学習した外国語を使って先生や保護者に好きな色は... 2023.10.31 令和5年度
令和5年度 学習発表会 ご参観ありがとうございました! 11月28日(土)、学習発表会を実施しました。午前の部は体育館で1年生から4年生の発表、午後の部は運動場で5,6年生の鼓笛演奏を披露しました。たくさんの保護者に参観いただき、子どもたちは緊張したと思いますが、今までの取組の成果を生かし堂々... 2023.10.31 令和5年度
令和5年度 1年生 さつまいも掘り 1年生、生活の学習で、1学期に植えたさつまいもを掘り出してみました。 植えた時は苗でしたが、土の下にサツマイモはできているでしょうか? ドキドキしながらみんなで掘ってみると‥‥‥‥ おいも、ありま... 2023.10.31 令和5年度
令和5年度 明日は学習発表会です!! いよいよ明日が学習発表会です。26日に予定していた「校内発表会」は、インフルエンザ感染症予防対策のため、急遽「録画会」としました。ほかの学年の人に見てもらうことはできませんでしたが、どの学年も自分たちの学んだことを伝えようと一生懸命頑張り... 2023.10.27 令和5年度