学校の様子

1年間ありがとうございました~読み聞かせの会~

 2年ぶりに、「春一番」が観測されましたね。山のすそを歩いているとフキノトウがひょっこりと顔をだしていました。鶯の鳴き声も、日に日に上手になってきています。だんだんと季節は春に向かっていますね。  さて、3月9日に今年度最後の読み聞かせの...
学校の様子

地域の皆様ありがとうございます~安全ボランティア感謝の会~

 本日、安全ボランティアの方にご来校いただき、安全ボランティア感謝の会を行いました。初めに、安全ボランティアの代表の方からお言葉をいただきました。次に、児童会の会長からお礼の言葉を伝えました。  そして、お一人お一人から、お言葉をいただき...
学校の様子

6年生ありがとう!お世話になった6年生に思いを込めて~6年生を送る会~

 3月2日(木)に6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を行いました。  この会に向けて、5年生を中心に各学年役割をもって準備を進めてきました。本番に向けて、メダルのプレゼント、色紙へのメッセージ書き、看板づくり、会場の飾りづくりな...
学校の様子

1年間の健康生活の反省をしよう

 1年間、保健室前の掲示板には、子どもたちが触れて楽しみながら、毎月の目標に合わせて、心や体、命について考えることができるように工夫して掲示されていました。  3月は、「1年間の健康生活の反省をしよう」を目標に、これまでの月目標を振り返る...
学校だより

学校だより3月号

12_しんざん小だより3月号(HP)
学校だより

学校だより2月号

11_しんざん小だより2月号
学校の様子

卒業式に向けてのお話

 今日から3月になりました。3月と言えば、皆さんは何を想像しますか?  例えば、小学校では卒業式があります。卒業式は、6年生にとって大きな節目となる行事でしょう。また、在校生にとっても、卒業生の姿から何かを感じ、考えたり、気持ち新たとなっ...
学校の様子

元気いっぱい校庭で遊ぶ子どもたちの姿

 「光の春」「音の春」「気温の春」と一段一段、春に向かっていますね。 近くの林からは鶯が鳴く練習をしているのか、ぎこちなくホーホケキョと聞こえてきます。春がそこまで来ていますね。  晴天で明るい日差しのもと、グラウンドで子どもたちの遊ぶ...
学校の様子

授業参観とPTA年度末総会お世話になりました。

 2023年は2月19日(日)から二十四節気「雨水」をむかえました。これは、「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が解けて水になる。」という意味です。昔から農耕の準備を始める目安とされています。 (参考:「気軽に、楽しく取り入れよう 日本...
学校の様子

自分らしさを大切に~リフレーミングしてみよう~

 1月、2月は各学級、心と体と命について考えました。2月の保健室前の掲示板は、心に着目した掲示になっています。リフレーミングとは、今持っているイメージを違う見方で見てみることです。つまり、これまでの枠組み(フレーム)をかえて見ることです。リ...
タイトルとURLをコピーしました