学校日誌 学校日誌:地域学校協働本部 下山部会 7月10日(月)に地域学校協働本部 下山部会 第1回総会を開催しました。コロナの影響でここ数年は開催ができていませんでしたが、ようやく総会することができました。この日は、今後の活動の見通しや意見交流を行いました。「下山小の児童に必要なこと... 2023.07.11 学校日誌
学校日誌 学校日誌:七夕飾り 7月1日(土)の参観日の日に、おうちの方と1・2年生が七夕飾りを作りました。「保育士になりたい」など、将来の夢がたくさん綴られたすてきな飾りができあがりました。学校玄関に飾ってあります。玄関が華やかになりました。 2023.07.07 学校日誌
学校日誌 学校日誌:満点学習 7月4日(火)に5年生の満点学習がありました。満点学習とは、下山小学校に設置されている、小型地震計を活用した地震防災プログラムのことです。京都大学防災研究所の矢守先生と黒澤先生に教えていただき、今後、地震計のメンテナンスを行っていきます... 2023.07.07 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:引き渡し訓練 7月1日(土)に授業参観と引き渡し訓練を行いました。最近は、自然災害など大きな災害が日本各地で頻繁に起こっています。先日も、下山では下校の際に強い雨が降ったり雷が鳴ったりもしています。もしもの時に備え、児童が安全に下校できるように引き渡... 2023.07.04 学校日誌
学校日誌 学校日誌:菊作り 須知高校の生徒さんに来ていただき、菊の芽の植え替えをしました。初めに先生から植え替えの注意点を聞き、その後、挿し芽をした菊の根が切れないように丁寧に土から取り出し植え替えをしました。 どの根がしっかり張っているかな... 2023.07.04 学校日誌
学校日誌 学校日誌:黒豆の苗植え 6月20日(火)、1・2年生が白土の畑をお借りして、黒豆の苗植えをしました。サツマイモ・ピーナッツに続いて黒豆にも挑戦です。「豆の色はどうして黒くなるのかな?」「お世話は大変なのかな?」など、疑問に思ったことを質問していました。 ... 2023.07.04 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:4年 瑞穂環境保全センター見学 6月27日、4年生が瑞穂町にある「瑞穂環境保全センター」を見学しました。 3R(リデュース、リユース、リサイクル)について話を聞き、うめ立て場やはい水処理しせつを見学しました。 2023.06.27 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:3年 丹波ワイン見学 6月23日(金)、3年生が丹波ワインを見学しました。 大きな機械がたくさんありました。丹波ワインでは日本料理にあうワインをつくっていることを聞きました。 2023.06.23 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:地域別懇談会 6月16日(金)午後8時から、主任児童委員様、民生委員児童委員の皆様、保護者の皆様にお集まりいただき地域別懇談会を実施しました。第1部では、学校から1学期の子どもたちの様子や夏休みの生活等についての話をしました。第2部では、地域ごとに分... 2023.06.21 学校日誌