成仁小日誌

4年生 地域の安全を考える(10月25日)

 4年生は、総合的な学習の時間に、地域の安全マップづくりに取り組んでいます。今日は、成仁子どもセーフティネット連絡協議会、民生児童委員、防犯推進委員、福知山警察署、京都府庁安心・安全まちづくり推進課、保護者のみなさんにお世話になり、実際に...
成仁小日誌

 アフリカン・シンフォニー(10月23日)

 5年生は、音楽科の学習で「アフリカン・シンフォニー」の合奏に取り組んでいます。先週から、学年で集まっての練習を始めています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  61人全員で音を合わせるのは、大変です。で...
成仁小日誌

一年生 いもをほる(10月10日)

 今日は、5時間目に、1年生が自分たちで育ててきたサツマイモを収穫しました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  ちょうどいいサイズに育ったものから、少し小ぶりのもの、いろんな大きさ、形のイモを掘ることがで...
成仁小日誌

本番は 今週 土曜日!(10月4日)

 今週土曜日に迫った運動会に向けて、どの学年も表現運動の練習に一生懸命取り組んでいます。4時間目には、1・2年生が、グラウンドに出て、ダンスの練習をしていました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS ...
成仁小日誌

 人権を 考える(9月28日)

 今日は、2学期初めの参観日でした。どの学年も、人権について学習しました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  みんなで意見を出し合ったり、  一人一人ワークシートに書くことで考えを練ったり、 ...
成仁小日誌

みんなで 体操!(9月21日)

 今日は、昼休み後の「さんさんタイム」を利用して、運動会の体操を教わりました。  体育委員の児童が各教室を回り、前に立って手本を見せます。  今日は、それぞれの教室で行いましたが、全校で集まって踊るのが楽しみに...
成仁小日誌

 成仁タイム!(9月15日)

 2学期初めの成仁タイムがありました。初めに、児童会本部が運動会スローガンを全校にお披露目しました。  次に体育委員が、運動会の準備運動として行うオリジナル体操を、全校の前で発表しました。 OLYMPUS DIGITA...
成仁小日誌

運動会に向けて(9月12日)

 体育の時間に、それぞれの学年で、運動会に向けた練習が始まっています。  運動会の表現運動では、体育科の時間の成果を発表するだけでなく、みんなで一生懸命になることの喜び、創り上げる達成感を分かち合うことが大き...
成仁小日誌

2年生 粘土で描く (9月12日)

 2年生の図画工作科の学習です。厚手の画用紙の上に、色を付けた液体粘土をくっつけていきます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  「冷たい!」「ぬるぬるする!」と、手で感触を味わいながら、楽しんで取...
成仁小日誌

音読だって、漢字だって (9月12日)

 1年生の国語では、ひらがな、カタカナの学習が終わり、漢字学習が始まっています。  学んだ文字が増えると、どんどんできることが増えていきます。  長い物語でも、声をそろえて、すらすらと音読できるようになってきま...
タイトルとURLをコピーしました