部活動
○部活動紹介
「元気に明るく前向きに」をモットーに文武両道を目指して活動しているクラブです。
○活動方針(目標)
洛東高校卓球部は、これまでも多くの選手が近畿大会・全国大会に出場し、「公立の雄」として活躍してきました。本年度も複数名(組)がインターハイ二次予選への進出が決まっています。私たち洛東卓球部は専用の練習場を有する恵まれた練習環境のもと、内容を工夫し、集中して練習に取り組んでいます。
洛東高校卓球部では外部コーチとして、李 一鳴(リ イーミン)コーチに技術的な指導を行っていただいています。
我々洛東高校卓球部の指導スタッフは、常に前向きに卓球に取り組み、クラブ内外の交流を通して広い視野と進取の気性をもつ選手を求めています。こんな洛東卓球部に興味関心を抱かれた方がおられましたらいつでも下記まで連絡ください。また、洛東高校卓球部後援会ではインターネットのホームページも運営しています。このホームページには洛東高校卓球部の大会記録なども載せていますので一度アクセスしてみてください。
※ 洛東高校卓球部に関するお問い合わせは洛東高校の三宅まで
当ホームページにリンクしている「洛東高校同窓会」のホームページに「洛東高校卓球部後援会」のホームページがリンクしています。ご覧ください。
● 技術コーチ:李 一鳴(リ イーミン)(元中国ナショナルチーム所属)
92~93年の2年間、仙台育英高校女子卓球部のコーチを務め、この間、全国選抜大会、全国インターハイで団体優勝。全日本選手権の一般の部の女子ダブルスでも優勝。その後は中国に帰国し、94~96年北京市選抜チームのコーチを務め、95年冬に洛東高校卓球部が北京市選抜チームにて合同合宿をした際に元洛東高校卓球部監督の布袋先生と知り合い、布袋先生の招きに応じて、再来日し96年4月より洛東高校の外部コーチをし、現在に至る。再来日後、洛東高校以外に小、中学校の指導も行い全日本ホープス女子シングルス準優勝、全日本カデット男子シングルス優勝などのコーチ実績を持つ。現役選手の頃は中国ナショナルチームに所属。
○部員数 男子 15名、女子 10名 合計 25名
○活動内容(練習計画など) ※休養日を含む
練習日は、毎日放課後(月~金曜日)と土曜日(もしくは日曜日)の午前か午後に4時間の練習をしています。(原則、土日のいずれか1日が休養日となります。)
○過去の実績
平成30年度の試合結果
○春季大会(兼全国・近畿大会予選)
男女学校対抗 ベスト4
女子ダブルス ベスト16 1ペア
※男女学校対抗、男子ダブルス(2ペア)、女子ダブルス(1ペア) 近畿大会出場
○夏期大会
男子学校対抗 ベスト4
女子学校対抗 準優勝
男子ダブルス ベスト16 2ペア
女子ダブルス ベスト4 1ペア、ベスト16 2ペア
男子シングルス(上級) ベスト16 2名
女子シングルス(上級) ベスト8 1名、ベスト16 3名
男子シングルス(下級) ベスト16 1名
○秋季大会(兼全国選抜・近畿新人大会予選)
男子学校対抗 ベスト4
女子学校対抗 準優勝
男子ダブルス ベスト16 2ペア
女子ダブルス ベスト8 1ペア
女子シングルス ベスト16 2名
※男女学校対抗、女子ダブルス(1ペア)、女子シングルス(2名) 近畿新人大会出場
○公立高校大会(団体の部)
男子学校対抗 優勝
女子学校対抗 優勝
○公立高校大会(個人の部)
男子シングルス 第3位 1名、ベスト8 3名、ベスト16 2名
女子シングルス 優勝、ベスト8 2名、ベスト16 1名
○京都ジュニア
男子ダブルス ベスト8 1ペア、ベスト16 1ペア
女子ダブルス ベスト16 2ペア
男子シングルス ベスト16 1名
女子シングルス 準優勝
【日 程】 5月初旬 |
【大 会 名】 春季卓球選手権大会 兼 京都府高校総体 兼 全国高校総体・近畿高等学校卓球選手権大会[市部一次予選] |
【日 程】 5月中旬 |
【大 会 名】 春季卓球選手権大会 兼 京都府高校総体 |
【日 程】 6月初旬 |
【大 会 名】 春季卓球選手権大会 兼 京都府高校総体 兼 全国高校総体・近畿高等学校卓球選手権大会[市部一次予選] |
【日 程】 7月下旬 |
【大 会 名】 近畿高等学校卓球選手権大会 |
【日 程】 7月下旬 |
【大 会 名】 京都府高等学校卓球選手権大会(夏期大会) |
【日 程】 9月初旬 |
【大 会 名】 秋季卓球選手権大会 兼 全国高等学校選抜卓球大会 兼 近畿高等学校新人卓球大会[市部一次予選] |
【日 程】 9月中旬 |
【大 会 名】 全日本卓球選手権大会<ジュニアの部>京都府予選 |
【日 程】 10月初旬 |
【大 会 名】 近畿卓球選手権大会 |
【日 程】 11月初旬 |
【大 会 名】 秋季卓球選手権大会 兼 全国高等学校選抜卓球大会 兼 近畿高等学校新人卓球大会[府下二次予選] |
【日 程】 11月初旬 |
【大 会 名】 公立高等学校卓球大会(団体の部) 予選リーグ |
【日 程】 11月下旬 |
【大 会 名】 公立高等学校卓球大会(団体の部) 決勝大会 |
【日 程】 1月初旬 |
【大 会 名】 |
【日 程】 1月中旬 |
【大 会 名】 全国高等学校選抜卓球大会 個人戦代表選考会 |
【日 程】 2月下旬 |
【大 会 名】 京都ジュニア卓球選手権大会 |
【日 程】 3月中旬 |
【大 会 名】 京都卓球選手権大会 |
大会名
第48回 京都府公立高等学校卓球大会(団体の部) 決勝トーナメント
日時
男子:令和7年2月22日(土)
女子:令和7年2月23日(日)
会場
京都府立鳥羽高等学校
主な結果
男子学校対抗 準優勝
女子学校対抗 優勝(2年連続)
結果詳細
【男子】
準々決勝 対 府立工業高校 (3-0)勝利
準決勝 対 鳥羽高校 (3-1)勝利
決勝 対 桃山高校 (1-3)敗退
【女子】
準々決勝 対 洛西高校 (3-0)勝利
準決勝 対 山城高校 (3-0)勝利
決勝 対 城陽高校 (3-1)勝利
大会名
第30回 向日市オープン卓球大会
日時
令和7年2月11日(火・祝)
会場
向日市民体育館
主な結果
混合ダブルス
ベスト8 1ペア 中川美優(2-2)ペア ※他校生徒とのペア
男子シングルスB級
第3位 1名 大槻結人(1-3)
ベスト8 1名 三谷李樹(2-5)
女子シングルスA級
第3位 1名 中川美優(2-2)
女子シングルスC級
第3位 1名 石田乃愛(1-1)
大会名
第48回 京都府公立高等学校卓球大会(団体の部) ブロック予選
日時
男子:令和7年2月2日(日)
女子:令和7年2月9日(日)
会場
京都府洛東高等学校(格技場)
主な結果
男子学校対抗 Aブロック1位(5勝0敗)
女子学校対抗 Aブロック1位(5勝0敗)
以上の結果により、女子:2月22日(土)、男子:2月23日(日)に京都府立鳥羽高等学校で実施される、決勝トーナメントへの進出が決まりました。
結果詳細
【男子】
対 紫野高校 (3-0) 勝利
対 西京高校 (3-0) 勝利
対 田辺高校 (3-0) 勝利
対 西城陽高校 (3-0) 勝利
対 嵯峨野高校 (3-0) 勝利
【女子】
対 西京高校・紫野高校 合同チーム(オープン参加) (3-0) 勝利
対 京都すばる高校(オープン参加) (3-1) 勝利
対 南陽高校 (3-0) 勝利
対 城陽高校 (3-0) 勝利
対 嵯峨野高校 (3-0) 勝利
大会名
第48回 京都府公立高等学校卓球大会 第36回個人の部
日時
令和7年1月13日(月)
会場
向日市民体育館
主な結果
男子シングルス ベスト16 三谷李樹(2-5)
ベスト32 大槻結人(1-3)・中野翔輝(1-6)
女子シングルス 優勝 中川美優(2-2)
第3位 北中穂花(1-1)
ベスト8 細川陽菜(1-1)
ベスト16 岩間葵(2-1)・佐藤佳音(2-5)
大会名
令和6年度 第52回 全国高等学校選抜卓球大会 男女シングルスの部 代表選手選考会
日時
令和6年12月28日(土)
会場
久御山町総合体育館
主な結果
男子シングルス 大槻結人(1-3) 2回戦敗退
三谷李樹(2-5) 1回戦敗退
女子シングルス 細川陽菜(1-1) 4回戦敗退(ベスト4)
岩間葵(2-1) 3回戦敗退(ベスト8)
佐藤佳音(2-5) 1回戦敗退
大会名
第39回 近畿高等学校新人卓球大会 兼 第52回 全国高等学校選抜卓球大会 近畿地区予選会
日時
令和6年12月23日(月)~25日(水)
会場
大浜だいしんアリーナ(大阪府堺市)
主な結果
男子学校対抗 1回戦 対 三田学園高校(兵庫) 0-3(負)
女子学校対抗 2回戦 対 日高高校(和歌山) 3-1(勝)
3回戦 対 神港橘高校(兵庫) 2-3(負) ※ベスト16
女子シングルス 中川美優(2-2) 1回戦 対 粉河高校(和歌山) 1-3(負)
大会名
第46京都ジュニア卓球選手権大会
日時
令和6年11月10日(日)
会場
山城総合運動公園太陽が丘体育館
主な結果
女子シングルス ベスト32 2名 中川美優(2-2) 細川陽菜(1-1)
大会名
令和6年度 京都府高等学校秋季卓球選手権大会 兼 全国高等学校選抜卓球大会 兼 近畿高等学校新人卓球大会[府下二次予選]
日時
令和6年11月2日(土)~3日(日)
会場
福知山三段池公園総合体育館
主な結果
男子学校対抗 1回戦 1-3で京都明徳高校に敗退
敗者復活2回戦 3-0で京都すばる高校に勝利
代表決定戦 3-2で府立工業高校に勝利 ※9位
女子学校対抗 2回戦 3-0で福知山高校に勝利
準決勝戦 2-3で京都先端科学大学附属高校に敗退
3位決定戦 0-3で福知山成美高校に敗退 ※4位
男子シングルス ベスト32 1名(1-3 大槻結人)
女子シングルス ベスト16 1名(2-2 中川美優)
ベスト32 3名(2-1 岩間葵、2-5 佐藤佳音、1-1 細川陽菜)
※上記の結果、男女学校対抗並びに女子シングルス1名(2-2中川美優)が近畿新人卓球大会兼全国高校選抜近畿地区予選会(12/23~25に大阪府堺市の大浜だいしんアリーナで開催)に出場することが決定しました。
また、女子シングルスの中川は、京都府・神奈川県選抜卓球大会(11/23~24に神奈川県横浜市の日本大学高校で開催)並びに全国高体連卓球専門部冬季合宿(1/4~7に島津アリーナで開催)に京都府代表として参加することが決定しました。
大会名
2024年 全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)京都府予選
日時
令和6年9月29日(日)
会場
島津アリーナ京都
主な結果
男子シングルス
ベスト32以上 なし
女子シングルス
ベスト32 1名 中川美優(2-2)
大会名
令和6年度 京都府高等学校秋季卓球選手権大会 兼 全国高等学校選抜卓球大会 兼 近畿高等学校新人卓球大会[市部一次予選]
日時
令和6年9月7日(土)・8日(日)・14日(土)
会場
福知山三段池総合体育館 7日(土)・8日(日)
島津アリーナ京都 14日(土)
主な結果
男子学校対抗 2回戦 3-0で山城高校に勝利
3回戦 3-0で北稜高校に勝利 ※ベスト8
女子学校対抗 2回戦 3-0で京都文教高校に勝利 ※ベスト8
男子ダブルス ベスト16 1ペア(1-3 大槻結人・1-4 廣瀬煌珀ペア)
ベスト32 2ペア(2-5 井尾南月・2-1 花上友太ペア、2-3 西村倭・2-5 三谷李樹ペア)
女子ダブルス ベスト16 2ペア(2-1 岩間葵・1-1 北中穂花ペア、2-5 佐藤佳音・1-1 石田乃愛ペア)
男子シングルス ベスト32 2名 (2-5 三谷李樹、1-3 大槻結人)
女子シングルス ベスト32 4名 (2-1 岩間葵、2-5 佐藤佳音、2-2 中川美優、1-1 細川陽菜)
上記の結果、男子学校対抗と女子学校対抗、男子シングルス1ペア(1-3 大槻結人・1-4 廣瀬煌珀ペア)と女子ダブルス3ペア(2-1 岩間葵・1-1 北中穂花ペア、2-5 佐藤佳音・1-1 石田乃愛ペア、2-2 中川美優・1-1 細川陽菜ペア(※一次予選免除))、男子シングルス2名(2-5 三谷李樹、1-3 大槻結人)と女子シングルス4名(2-1 岩間葵、2-5 佐藤佳音、2-2 中川美優、1-1 細川陽菜)の府下二次予選への出場が決定しました。
※府下二次予選は、11月2日(土)・3日(日)の両日に、福知山三段池公園総合体育館で開催されます。
大会名
令和6年度 尼崎市高等学校卓球合同練習試合会
日時
令和6年8月2日(金)
会場
ベイコム総合体育館(兵庫県尼崎市)
主な結果
男子シングルス1部トーナメント
三谷李樹(2-5) ベスト4
男子シングルス2部トーナメント
大槻結人(1-3) ベスト32
男子シングルス3部トーナメント
西村倭(2-3) ベスト16
中野翔輝(1-6) ベスト16
女子シングルス1部トーナメント
中川美優(2-2) ベスト4
細川陽菜(1-1) ベスト8
女子シングルス3部トーナメント
石田乃愛(1-1) 2位
北中穂花(1-1) ベスト4
大会名
第78回近畿高等学校卓球選手権大会
日時
令和6年7月20日(土)~21(日)
会場
YMITアリーナ(滋賀県草津市)
主な結果
男子学校対抗 1回戦 対 初芝橋本高校(和歌山)3ー0(勝)
2回戦 対 上宮高校(大阪) 0ー3(負)
女子学校対抗 2回戦 対 神戸野田高校(兵庫) 1-3(負)
男子ダブルス 糀田悠人(3-4)・中村光佑(3-2)組
1回戦 対 奥・中島(大阪・浪速高校)組 2-3(負)
女子ダブルス 石田乃愛(1-1)・細川陽菜(1-1)組
1回戦 対 佐藤・松井(兵庫・神港立花高校)組 1-3(負)
足立心優(3-6)・中川美優(2-2)組
2回戦 対 篠原・吉本(大阪・リベルテ高校)組 0-3(負)
大会名
国民スポーツ大会 卓球競技 京都府予選会
日時
令和6年6月22日(土)
会場
島津アリーナ京都(京都府立体育館)
主な結果
少年男子の部(シングルス)
ベスト32 1名 中村光佑(3-2)
少年女子の部(シングルス)
ベスト32 3名 戸川咲季(3-2)
足立心優(3-6)
中川美優(2-2)
大会名
令和6年度京都府高等学校春季卓球選手権大会 兼 全国高校総体・近畿高等学校卓球選手権[府下二次予選]
日時
令和6年6月1日(土)・2日(日)・9日(日)
会場
島津アリーナ京都(1日・2日) 及び 伏見湊公園体育館(9日)
主な結果
男子学校対抗 ベスト8 ※近畿大会の出場権獲得
女子学校対抗 第3位 ※近畿大会の出場権獲得
男子ダブルス 糀田(3-4)・中村(3-2)ペア ベスト32 ※敗者復活戦を勝ち抜き、近畿大会の出場権獲得
笹岡(3-5)・大槻(1-3)ペア ベスト32
女子ダブルス 足立(3-6)・中川(2-2)ペア ベスト16 ※近畿大会の出場権獲得
石田(1-1)・細川(1-1)ペア ベスト32 ※敗者復活戦を勝ち抜き、近畿大会の出場権獲得
戸川(3-2)・佐藤(2-5)ペア ベスト32
男子シングルス 三谷(2-5) ベスト32
女子シングルス 中川(2-2) ベスト32
上記の結果をうけて、男女学校対抗並びに男子ダブルス1ペア(糀田・中村ペア)、女子ダブルス2ペア(足立・中川ペア、石田・細川ペア)の近畿高等学校卓球選手権大会への出場が決定。
※近畿高等学校卓球選手権大会は、7月20日(土)~22日(月)に YMITアリーナ(滋賀県)で開催されます。
大会名
令和6年度京都府高等学校総合体育大会 兼 春季高等学校卓球選手権大会 兼 全国高校総体・近畿高等学校卓球選手権大会[市部一部予選]
日時
令和6年5月3日(金)、5日(日)、6日(月)、18日(土)
会場
島津アリーナ京都(京都府立体育館) 3日・18日
かたおかアリーナ京都(京都市体育館) 5日・6日
主な結果
男子学校対抗 Bブロック 1位(全体でベスト4)
女子学校対抗 Cブロック 2位(全体でベスト8)
男子ダブルス 糀田(3-4)・中村(3-2)ペア、笹岡(3-5)・大槻(1-3)ペア、
三谷(2-5)・廣瀬(1-4)ペアはベスト32
女子ダブルス 足立(3-6)・中川(2‐2)ペア、戸川(3‐2)・佐藤(2-5)ペア、
石田(1-1)・細川(1-1)ペアはベスト32
男子シングルス 糀田(3-4)、中村(3-2)、三谷(2-5)はベスト32
女子シングルス 足立(3-6)はベスト32
上記の結果をうけて、男女学校対抗及び上記の者(ペア)は、府下二次予選への出場が決定。
また、女子シングルスで中川(2-2)も一次予選免除で府下二次予選に出場します。
大会名: 2023年度 京都卓球選手権大会
日 時: 令和6年3月16日(土)・17日(日)
会 場: 伏見港公園体育館
結 果:
女子ダブルス ベスト16 (戸川・佐藤)
女子シングルス ベスト32 戸川咲季 岩間葵
大会名: 第29回向日市オープン卓球大会
日 時: 令和6年2月11日(日)
会 場:向日市民体育館
主な結果:
混合ダブルス ベスト16 池田(卒業生)・中川
男子シングルスB級 ベスト16 三谷
男子シングルスC級 ベスト16 花上
女子シングルスB級 優 勝 中川