学校日誌 2学期始業式 38日間の夏休みを経て、本日、2学期の始業式が挙行され、2学期がスタートしました。2学期は最も長い学期であり、体育大会や文化祭など大きな行事があります。コロナで制限されていたことが少しずつ解除され、コロナ前と同じようにできることが増える... 2023.08.28 学校日誌
学校日誌 乙訓地方中学校体育大会 7月21日(金)22日(土)に乙訓地方中学校体育大会が開催されました。3年生にとっては、中学校での最後の大会となりました。非常に暑い中での大会となりましたが、どの生徒もこれまでの練習の成果を一生懸命発揮し、全力で競技に臨んでいました。 ... 2023.07.22 学校日誌
学校日誌 1学期終業式 本日、1学期の終業式を挙行しました。本校では4年ぶりに全校生徒での式典となりました。暑い中での式典となりましたが、どの生徒もしっかり集中して話を聞いていました。 38日間の夏休み、事故やケガがないように気をつけ、充実した日々にしてくださ... 2023.07.20 学校日誌
学校日誌 1学期最後の給食 明日は1学期終業式。1学期の給食は今日まででした。1学期の最後は、ビーフカレーとフルーツのヨーグルト和え。給食もおいしかったですが、各学級に向けて調理員たちがメッセージを添えてくださり、お腹も心もいっぱいになった最後の給食でした! ... 2023.07.19 学校日誌
学校日誌 学年集会 1学期のまとめとして、各学年で学年集会が行われています。学級長が各学級の1学期に良かったところや課題点を述べ、1学期を総括していました。また、どの学年も生徒が司会を務め、生徒たちの自治で進められていました。 2023.07.18 学校日誌
学校日誌 1年生 書写(国語科) 1年生の国語では、中学で初めての書写課題として、正岡子規さんの「天の川」にちなんだ俳句を筆で書きました。「文字の大きさと配列」を意識して読みやすく書くことを目指しました。七夕の日に、星空に願いを込めて素敵な句を筆で書くことができました。... 2023.07.14 学校日誌
学校日誌 2年生 プール(保健体育科) 7月に入り、保健体育ではプールの授業が始まっています。2年生男子の授業では、泳ぎの得意な生徒が苦手な生徒に「足しっかり蹴って!」「手で大きく動かして!」などアドバイスをしている姿が見られました。 2023.07.13 学校日誌
学校日誌 行事給食 1年のちょうど折り返しにあたる6月30日は「水無月」を食べる日でした。「夏越しの祓(なごしのはらい)」と言い、この半年の厄を祓い、残りの半年の無病息災を祈願するために「水無月」を食べるようになったと言われています。 また7月7日の七夕に... 2023.07.12 学校日誌
学校日誌 地元特産を使った給食 給食では、乙訓地域の特産物である「乙訓なす」を6月下旬から10月上旬にかけてたくさん使っています。1学期は「なすのミートグラタン」や「麻婆なす」、「夏パスタ」の具材として提供しました。おいしい給食で、暑い夏を乗り切りましょう。 ... 2023.07.11 学校日誌
学校日誌 乙訓地方中学校吹奏楽部演奏会 7月9日(日)に長岡京記念文化会館にて、「乙訓地方中学校吹奏楽部演奏会」が行われました。この演奏会は乙訓地方にある8中学校の吹奏楽部が集まり、文化交流を行うことが目的です。 4年ぶりにお客様を迎えての本番で、生徒たちにとって貴重な発表の... 2023.07.10 学校日誌
学校日誌 1年生 調理実習~卵焼き~(家庭科) 先週、調理実習に向けて卵焼きの練習をしていた1年生が、本番となる調理実習を実施しました。練習したかいあって、どの生徒もきれいに卵焼きを巻くことができていました。自分で作った卵焼きの味はおいしかったでしょうか?調理方法をしっかり覚え、自宅... 2023.07.07 学校日誌
学校日誌 3年生 私立高等学校説明会 本日は、以下の6校の私立高校の先生をお招きして、私立高等学校説明会を実施いたしました。・京都西山高等学校・京都成章高等学校・京都明徳高等学校・京都先端科学大附属高等学校・京都両洋高等学校・ノートルダム女学院高等学校 私立ならではの特色や施... 2023.07.06 学校日誌