6年生 算数

6年生の学級で、本校の全職員が参観し、研究を深める研究授業を行いました。

6年生は「円の面積」の単元を学習しています。

この単元で学習した「円の面積」を求める公式や、5年生までに習った図形の面積を求める公式を使って、

オムライスのような形の面積を求める授業でした。

今まで見たことのない形に最初は「・・・?」と首をかしげ、悩む子どもたちでしたが、

友達の考えからヒントを得て、答えを導き出す姿が見られました。

また、グループ交流や全体交流では、考え方は1つではなく、多面的な見方ができる図形であることも分かりました。

じっくりと課題に向き合い、自分の考えと友達の考えを比べながら聞いて学ぼうとする姿がとても素晴らしかったです。

また、放課後には全職員で今日の授業についての討議を行いました。

東京から明星小学校校長細水保宏先生が講師として来てくださり、授業についての講評や算数の授業作りについてお話ししていただき、本校の研究を更に深めることができました。

タイトルとURLをコピーしました