学校の様子 介護員養成研修修了しました! 3年次生の渡邉 優歌莉さんが介護員初任者研修課程を修了し、修了証を受け取りました。本校地域創生科の生活福祉系統で1年間福祉の専門科目を選択して学ぶことにより習得することができます。 地域創生科開設後初の修了証です。おめでとうございます。... 2025.03.13 学校の様子
学校の様子 「福知山公立大学」に合格しました! 本校地域創生科3年次生の三沢心太郎さん(大江中学校出身)が、福知山公立大学地域経営学科を学校推薦型選抜(地域指定)で受験し、見事合格を勝ち取りました。本人にインタビューしましたので、紹介します。 1 希望校を決めたきっかけは何です... 2024.12.24 学校の様子
学校の様子 そば打ち体験 2024/12/19 12月19日(木)、生活福祉系統と環境サイエンス系統の合同企画で、そば打ち体験を行いました。「大江山鬼そば屋」の佐々井 飛矢文 様を講師としてお招きし、そばの歴史や、家庭料理としてのそばのお話をしていただきました。生徒たちは、難しいとされ... 2024.12.19 学校の様子
学校の様子 地元椎茸園で植菌、収穫体験 2024/11/28 11月28日(木)、環境サイエンス系統2年次生4名が大江町で原木椎茸栽培をされている高橋椎茸園で植菌と収穫体験を行いました。初めに「日本きのこセンター普及局」の次長 大竹氏から椎茸の生態と栽培について講義をいただき、原木椎茸の栽培には長... 2024.12.04 学校の様子
学校の様子 稲刈りin毛原 2024/09/19 令和6年9月19日(木)、福知山市毛原で環境サイエンス系統2年次生5名が稲刈りを体験しました。秋晴れの青空の下、手作業で稲を刈り、脱穀まで行いました。 2024.09.23 学校の様子
学校の様子 第2学期始業式 2024/08/27 令和6年8月27日(火)第2学期始業式を行いました。校長式辞では、1学期終業式で「知・情・意・体」のバランスのとれた、正しい判断ができる人になってほしい。地震や台風等の天災が起こった場合には、備えがあれば正しい判断ができる。将来、正しい判... 2024.08.27 学校の様子