子どもたちや学校の様子

中庭 プチリニューアル

 あまり樹木や花が咲いていない中庭を「明るく、子どもたちが目にとめてくれるような中庭にしたい」と技術員が花を植え、石で飾りをつけプチリニューアルしました。子どもたちが中庭を見て、「花って綺麗だな」「自然を大切にしたいな」「ほっこりするな」...
子どもたちや学校の様子

CRTテスト

 今日、明日と学力テストCRTを実施します。このテストは、算数科・国語科における現在学力を見るものです。子どもたちは、問題に真剣な表情で向かっていました。さて、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の状況ですが西八田小学校では、落ち着...
子どもたちや学校の様子

綾部市天文館 パオ見学 流星群が!

4年生が理科の学習で「綾部市天文館パオ」を見学に行きました。月の満ち欠けや星座等について職員の方にお話を聞かせていただき、プラネタリウムも見せていただきました。子どもたちは、宇宙について興味深々の様子でした。さて、三大流星群の一つ「ペルセ...
子どもたちや学校の様子

コーディネーショントレーニング

 今日は雨が降っていたので、朝マラソンではなくコーディネーショントレーニングを行いました。内容は、速く走れるようにするために股関節の可動域を広げ、柔軟性を高めるものが主でした。子どもたちは、笑顔いっぱい、元気いっぱいで取り組んでいました。...
子どもたちや学校の様子

1年生と6年生の交流

 6年生が国語科の学習で話し合いをし、どうすれば他の学年とより仲よくなるか意見を出し合いました。その話し合いの中で、学年にあった遊びをしようと計画を立てました。今回は、「だるまさんが転んだ」を通して1年生と6年生が楽しく交流することが出来...
子どもたちや学校の様子

全校遊び

 総務委員が計画をし、「全校ドッジビー」大会を実施しました。体育館で実施しましたが、大いに盛り上がりました。人権旬間は終わりましたが、なかよく学校生活を送ってほしいと思います。
子どもたちや学校の様子

卒業証書づくり

 口上林にある「黒谷和紙工芸の里」で6年生が「卒業証書」づくりをしました。職人さんに教わりながら1枚1枚丁寧に漉いていきました。世界でたった1つの卒業証書、大切にしてほしいと思います。関西テレビやFMいかるが取材にきました。関西テレビの放...
子どもたちや学校の様子

幼稚園との交流

 八田幼稚園児と1・2年生が交流をしました。生活科の授業「あきであそぼう」と関連付けて幼稚園児を招待し「秋のおもちゃ等」を使って一緒に遊びました。1・2年生はやり方を説明したり、優しくサポートしたりし、交流を深めました。 ...
子どもたちや学校の様子

なかよし集会

 12月1日には「なかよし集会」を開催し、それぞれの学年から「なかよし旬間」中に学年で取り組んだことや反省を全校の場で発表しました。どの学年も、しっかりと取組ができていました。今後も、継続し笑顔いっぱいの西八田小学校にしてほしいと思います...
子どもたちや学校の様子

小学生駅伝競走大会

 11月26日(日)に小学生駅伝競走大会が開催され、本校から男子2チーム、女子1チームが出場しました。子どもたちは体育の時間や休み時間を使って練習に励んできました。朝の練習では「福士加代子」さんに教えてもらったストレッチやラダートレーニン...
タイトルとURLをコピーしました