〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
お昼休みになるとパン屋さんが来てくださいます。
売り切れ御免のパン販売に、いつもお世話になっている2、3年生たちが集まってきます。1年生の皆さんも、ぜひ利用してください。
5、6限は教務部などの各分掌から、西乙訓高校の規則や心得に関するオリエンテーションを行いました。また、校歌の練習も行いました。
2、3限は警察の方々にご協力いただいての、自転車安全講習会です。
視聴覚教室でVTRを見るチームと、グラウンドで実技を行うチームとに分かれます。グラウンドでは傘さし運転や二人乗りなどの運転がどれだけ危ないかを体験しました。
西乙生活2日目は、校内のオリエンテーションなどが目白押しです。
1限にはクラスごとに、おもな特別教室の位置を確認するため、校内見学を行いました。
3年生の学年集会の様子です。
いよいよ進路実現に向けて本格的にスタートを切ることになります。「入試は団体戦」をスローガンに、一致団結して進路実現に向けて取り組む一年にしてください。
平成28年度、最初の学年集会の様子です。
担任の先生方からは、今年度が実りあるものになるように願って激励の言葉がありました。
高校生活最初の1日、第33回入学式の様子です。
真新しい制服に袖を通した新入生たちは、担任の先生を先頭に入場して、入学許可を受けました。
新しい居場所、新しい時間。そして新しい自分の可能性。
たくさんのことに挑戦し、失敗し、更に頑張って成果をつかむ。3年後の自分が西乙訓高校に入学したことを誇れるよう、一瞬一瞬を大切に高校生活を過ごしてください。
いよいよ新年度がスタートします。
最初は離任式です。3月末にご退任された杉山前校長先生がお越しくださり、生徒たちに最後の挨拶をしてくださいました。着任式では、新校長である吉川校長先生から、転任して来られた4人の先生の紹介がありました。
始業式では、改めて吉川校長先生からの挨拶と、担任および分掌部長紹介がありました。
また、式の後には全国高校生かるたグランプリに近畿ブロック代表として選出され、3位入賞に貢献した天田くんの表彰をしました。
青空に桜が映える本日は、入学式前最後の新入生登校日です。内容はクラスの決定と、制服や体操服の受け取り等です。
4月8日(金)は12:30までに各HR教室に集合、13:15より入学式が始まります。
西乙訓高等学校第13代校長の杉山先生が、平成28年3月31日(水)をもって教員生活を終えられました。生徒からお祝いの花束を贈られ、多くの先生方に見送られて学校を後にされました。
杉山校長先生、御退任おめでとうございます。