〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
お昼休みに一斉に委員会が開かれました。主な内容は役割の確認と委員長決めです。各委員会の生徒たちは、これからの学校生活や行事を支えてくれることになります。
たくさんの委員会活動がある中、選挙管理委員会は4月27日(水)に行われる前期生徒会役員選挙に向けて他の委員会に先駆けて活動を始めました。担当の先生から、仕事内容などの説明がありました。
府立高校実力テストを終えて、午後は待ちに待った新入生歓迎会です。生徒会や部活動の発表と勧誘が行われます。
生徒会は西乙の1年を紹介するプレゼンテーションと、学校生活の様子を寸劇にして発表しました。また、各部活動はそれぞれに嗜好を凝らして新入部員の獲得に向けて発表と勧誘を行いました。
本日を含む3日間の部活動体験を経て、4月15日(金)の放課後に部登録となります。短い期間ですが、新しいことへの挑戦として、興味がある部活動に参加してみてください。
前日にひと通りのオリエンテーションが終わりました。本日は学年集会からのスタートです。
学年集会では、1年間でもっともお世話になることの多い担任の先生方の自己紹介がありました。
ファイル名:SunnyPress2nd-1.pdf
PDFファイル容量:【276.4KB】
PDFファイルを開くには、上記【Sunny Press ~2nd~ #1...】をクリックして下さい。
PDFファイルを拡大するには、上記【Sunny Press ~2nd~ #1 (2年生学年だより)】をクリックして下さい。
お昼休みになるとパン屋さんが来てくださいます。
売り切れ御免のパン販売に、いつもお世話になっている2、3年生たちが集まってきます。1年生の皆さんも、ぜひ利用してください。
5、6限は教務部などの各分掌から、西乙訓高校の規則や心得に関するオリエンテーションを行いました。また、校歌の練習も行いました。
2、3限は警察の方々にご協力いただいての、自転車安全講習会です。
視聴覚教室でVTRを見るチームと、グラウンドで実技を行うチームとに分かれます。グラウンドでは傘さし運転や二人乗りなどの運転がどれだけ危ないかを体験しました。
西乙生活2日目は、校内のオリエンテーションなどが目白押しです。
1限にはクラスごとに、おもな特別教室の位置を確認するため、校内見学を行いました。
3年生の学年集会の様子です。
いよいよ進路実現に向けて本格的にスタートを切ることになります。「入試は団体戦」をスローガンに、一致団結して進路実現に向けて取り組む一年にしてください。