〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
6月5日(日)に西乙訓高校単独の説明会、「第1回学校説明会」を開催しました。あいにくの雨模様でしたが、250名を超える中学生と保護者の皆さんに御参加いただきました。
次回は、8月21日(日)に長岡京市立中央公民館市民ホールにて「第2回学校説明会」を開催します。また、8月22日(月)、27日(土)には夏の部活動体験を開催します。是非、御参加下さい。
球技大会の様子です。学年ごとに男子、女子、混合の3種目で開催されました。
午前中のリーグ戦で決勝トーナメントへ進む上位4チームを決めて、午後は準決勝から決勝までが行われました。雲一つない、最高の青空の下で、チーム一丸となって勝利を目指して戦いました。
1年生の人権学習は、インターネットトラブルがテーマです。
高校生になってからスマートフォンを持ち始めた生徒もたくさんいます。SNSの普及で便利になっていく一方で、身の回りの危険も増えました。スマートフォンとの上手な付き合い方、自分の身を守るための方法を勉強しました。
1学期中間考査が終わってから、部活動生徒と生徒会役員、ボランティア委員の有志で校内と校外の清掃活動を行いました。校外は近隣地域を中心に日ごろの感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。
たくさんの生徒が美化活動としてゴミ拾いや落ち葉集め、雑草抜きに励んでくれました。
いよいよ2・3年生は明日から、1年生は明後日から中間考査が始まります。生徒たちは考査直前でもあり、学習に励んでいます。自習室で自習する生徒、質問コーナーで教えてもらう生徒、教室で学習する生徒などそれぞれで頑張っています。明日からの考査、しっかり頑張ってほしいと思います。
2年次の研修旅行に向けた1年生の保護者対象の研修旅行説明会の様子です。100人以上の保護者の方に参加していただいて、実際に昨年行われた研修旅行の写真や動画などを見ていただいてから、旅行に向けての準備について説明が行われました。
生徒総会の様子です。生徒総会では、前期生徒会役員の紹介から始まり、昨年度の会計報告と各委員会からの本年度の活動方針,本年度の部活動予算の承認が行われました。
総会終了後には,21日(土),22日(日)に控えている総体に向けての決意表明と校長、生徒会長からの激励がありました。
アーリントン短期留学から帰国して2週間が経ちました。本日は、校長先生への報告会を行いました。
1人ひとりが報告をしていく様子を見ていると、アーリントンでの経験はどれも日本では味わえない新しい価値観を見つけるきっかけとなったようです。しっかりと成長して帰ってきてくれた10人の様子が見られた、素晴らしい報告会となりました。
校外学習の翌日は、進路に関する行事がたくさん行われました。
3年生は小論文を書くための準備として、小論文講演が行われました。感想文や作文との違いに触れ、上達するための方法を学びました。
2年生は進路指導部長から少しずつ近づいてくる進路決定に向けた話がありました。
昨年の12月に植えられたバラが、見事に咲き始めました。皆さんも、写真を頼りにバラを探してみてください。