【 2016/06/08 】
 
 

 人権学習後の放課後、校内で大学説明会が行われました。今回は龍谷大学と京都産業大学から講師をお招きして説明会を開催しました。

 
 
【 2016/06/08 】
 
 

 3年生の人権学習は就職差別に関する内容です。

 1年後には就職して働き始める人や、卒業後にアルバイトを始める人もいるかもしれません。そんなときにトラブルに巻き込まれないためにも、働く人の権利について学びました。

 
 
【 2016/06/08 】
 
 

 2年生の人権学習はデートDVに関する内容です。

 生徒や担任の先生方の寸劇を交えながら、相手との付き合い方を考える講演となりました。

 
 
【 2016/06/08 】
 
 

 2限目、3限目に、文部科学省委託事業「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」に係る公開研究授業の様子です。

 より質の高い授業を目指して行われた取り組みで、外部からたくさんの先生方が来られた中での授業となりました。

 
 
【 2016/06/08 】
 
 

 入学してから2ヶ月が経ちました。2度目の進路オリエンテーションの様子です。

 日に日に難しくなっていく学習内容と、それを乗り越えて自分の思い描いた進路を実現するための自学自習の重要性についてお話がありました。

 
 
【 2016/06/05 】
 
 

 6月5日(日)に西乙訓高校単独の説明会、「第1回学校説明会」を開催しました。あいにくの雨模様でしたが、250名を超える中学生と保護者の皆さんに御参加いただきました。

 次回は、8月21日(日)に長岡京市立中央公民館市民ホールにて「第2回学校説明会」を開催します。また、8月22日(月)、27日(土)には夏の部活動体験を開催します。是非、御参加下さい。

 
 
【 2016/06/03 】
 
 

 球技大会の様子です。学年ごとに男子、女子、混合の3種目で開催されました。

 午前中のリーグ戦で決勝トーナメントへ進む上位4チームを決めて、午後は準決勝から決勝までが行われました。雲一つない、最高の青空の下で、チーム一丸となって勝利を目指して戦いました。

 
 
【 2016/06/01 】
 
 

 1年生の人権学習は、インターネットトラブルがテーマです。

 高校生になってからスマートフォンを持ち始めた生徒もたくさんいます。SNSの普及で便利になっていく一方で、身の回りの危険も増えました。スマートフォンとの上手な付き合い方、自分の身を守るための方法を勉強しました。

 
 
【 2016/05/27 】
 
 

 1学期中間考査が終わってから、部活動生徒と生徒会役員、ボランティア委員の有志で校内と校外の清掃活動を行いました。校外は近隣地域を中心に日ごろの感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。

 たくさんの生徒が美化活動としてゴミ拾いや落ち葉集め、雑草抜きに励んでくれました。

 
 
【 2016/05/23 】
 
 

いよいよ2・3年生は明日から、1年生は明後日から中間考査が始まります。生徒たちは考査直前でもあり、学習に励んでいます。自習室で自習する生徒、質問コーナーで教えてもらう生徒、教室で学習する生徒などそれぞれで頑張っています。明日からの考査、しっかり頑張ってほしいと思います。

 
 

西乙訓高等学校メニュー