【 2016/08/25 】
 
 

 いよいよ2学期が始まりました。始業式では、校長、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長からの話がありました。

その後、夏季休業中の部活動の伝達表彰として、文芸部が「第38回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 D級【準優勝】」、また吹奏楽部が「第53回京都府吹奏楽コンクール高等学校Aの部 3年連続【金賞】」が全校生徒の前で表彰され大きな拍手で讃えました。

 
 
【 2016/08/21 】
 
 

 第2回学校説明会の様子です。長岡京市立中央公民館の3階にある市民ホールで開催しました。夏休み最後の日曜日でしたが、たくさんの方にご参加いただきました。

 内容は「国際教育に関して」「西乙訓高校の特色について」に加えて、「部活動の紹介」「在校生からのメッセージ」「卒業生からのビデオレター」などを行いました。

 次回は9月24日(土)13時30分より西乙訓高校にて、学校公開を開催します。体験授業を企画していますので、高校の授業を体験できる機会です。部活動体験と合わせて、ご来校をお待ちしています。

 参加人数の確認、ならびに座席の準備のため、必ず参加申込をしていただきますようお願いします。

 
 
【 2016/07/27 】
 
 

 1年生の学習合宿の様子です。学校に集合して、バスで出発しました。

 学習合宿は7月27日(水)~30日(土)の日程で行われます。

 
 
 
【 2016/07/20 】
 
 

 2年生の保護者向け研修旅行説明会です。

 ベトナムではジカ熱が心配されることから、急遽旅行先を変更することとなりました。変更先は台湾です。

 若干の日程変更があることや、台湾での旅行の内容についての説明会を行いました。

 
 
【 2016/07/20 】
 
 

 1学期最後の行事、終業式の様子です。

 校長先生、教務部長、進路部長、生徒部長から夏休みを過ごす際の注意や、2学期に向けての激励の言葉がかけられました。

 終業式後には部活動などで顕著な成績を収めた部活動の紹介として、弓道部の京都府個人2位、ハンドボール部の京都府優秀選手の紹介に加えて、個人で取り組んでいる空手で全国大会優勝者の表彰を行いました。

 また、文芸部の競技かるたで全国大会への出場が決まっている天田君の壮行会も行いました。

 
 
【 2016/07/11 】
 
 

 アーリントンからの訪日団が来校した際の様子です。

 授業時間帯には授業への参加やシャドーイング、昼休みは全校生徒が集まっての歓迎会、放課後には剣道や弓道の体験を行いました。

 
 
【 2016/06/30 】

NP:Jプログラム

アメリカ・カリフォルニアからファウンテンバレー高校の生徒たちがやってきました!

6/20(月)来校

6/21 (火)

歓迎会を開催。全校生徒で出迎えました。午前は1年5組と化学の実験、3年生γコース異文化コミュニケーションの授業、2年生γコース英語の授業 昼には全校生徒での歓迎会 午後はシャドーイング

6/22(水)

午前は3年γコースの英語の授業、1年4組の地理の授業とシャドーイング 午後は2年生γコースの生徒と長岡天満宮へ

6/23(木)

午前はシャドーイング 午後は長岡京市立長岡第四中学校へ行って交流

6/24(金)

午前はシャドーイングで授業を受け、午後は大山崎町立第二大山崎小学校へ行き、英語を使って交流。給食や清掃活動も体験。

6/25・26(土・日)

ホストファミリーと過ごす

6/27(月)帰路へ・・・

西乙訓高校の制服を着用し、1週間にわたり、ホームステイしながら一緒に授業を受けたり、遊んだりと交流し、互いに国境を越えた絆を深めました。別れ際には、涙ながらに、別れを惜しんでいました。生徒たちにとって素晴らしい体験だったと思います。

160621_7.JPG160621_5.JPG160621_6.JPG160621_4.JPG160622_2.JPG160622_1.JPG160621_9 2.jpg160621_8.JPG0622-1.jpg0622-3-2.jpg160627_1.JPG160627_2.JPG160627_3.JPG160627_4.JPG

 
 
【 2016/06/15 】

 人権学習でデートDVについての講演を受けてから1週間が経ちました。本日は性教育講演会です。

 

 
 
【 2016/06/09 】
 
 
 

西乙訓高等学校メニュー