【 2016/09/08 】
 
 

 オープニングセレモニーに続いて、発表作品のアピールタイムです。クラス発表だけではなく、部活動、委員会がそれぞれの活動内容を紹介しました。

 2日目には、9月29日(木)に予定されている西乙祭・体育の部で各団をまとめる団長の紹介も行われました。

 
 
【 2016/09/08 】
 
 

 いよいよ西乙祭が始まります。

 オープニングセレモニーでは、吹奏楽部のファンファーレに続いて、今年のスローガンの紹介が行われました。

 
 
【 2016/09/07 】
 
 

 1年生、2年生は金曜日にクラス発表を控えています。残り少ない時間の中で、道具の制作や場面合わせが行われていました。

 
 
【 2016/09/06 】
 
 

 3年生の青空劇場に向けて、グラウンドの本部席と音響機材の設営をしました。設営が終わってからは音響講習会を行い、ミキサーの使い方を練習しました。

 
 
【 2016/09/05 】
 
 

 本校飛天ホールにて「アメリカ短期留学プログラム」参加希望者説明会を開催し、約55名の生徒と保護者の方に御参加いただきました。担当者からは申込や日程についての説明や今年度の短期留学プログラム参加生徒からの報告などがありました。

 
 
【 2016/09/05 】
 
 

 2年生の演劇まであと4日です。こちらは講師をお招きして演技指導をしていただいている様子です。

 各クラスで不安に思っている場面について相談して、たくさんアドバイスをいただきました。

 
 
【 2016/09/02 】
 
 

 1年生は格技場、2年生は体育館、3年生はグラウンドでのリハーサルが始まりました。

 西乙祭・文化の部まで残り1週間。クラスの個性を出しながら、より良い発表を作り上げようと知恵を出し合います。

 
 
【 2016/09/01 】
 
 

 西乙祭が近づいてきました。校内を歩いてみると、あちこちでクラス発表の準備が進んでいます。

 ひときわ目立つのは、廊下に大きく広げられた背景です。青空、お城、煉瓦の壁などクラスによってさまざまな背景が描かれていました。

 
 
【 2016/09/01 】
 
 

 西乙祭・文化の部に向けた体育館の準備が終わり、リハーサルと本番に向けての講習会が行われました。普段は触ることのないミキサーやスポットライトなどの使い方を聞いて、実際に操作しました。

 明日の午後からリハーサルが始まります。

 
 
【 2016/08/25 】
 
 

 いよいよ2学期が始まりました。始業式では、校長、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長からの話がありました。

その後、夏季休業中の部活動の伝達表彰として、文芸部が「第38回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 D級【準優勝】」、また吹奏楽部が「第53回京都府吹奏楽コンクール高等学校Aの部 3年連続【金賞】」が全校生徒の前で表彰され大きな拍手で讃えました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー