〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
上賀茂神社での京都ユネスコスクールESD交流会に参加しました。
京都のユネスコスクール6校の交流会に、申請校である本校から1年生3名も参加しました。
第2回目の今回は「食」をテーマに、京都外国語大学の留学生と交流し、「もったいないと和食」の話を聞き、「これから残したい『日本の食文化』」についてグループワークに参加しました。留学生とは、一緒におにぎりを作って、食べながらの交流もしました。6校のポスター発表もありました。
先日行われたビブリオバトルの決勝戦を開催しました。
予選で選ばれた4名が自分たちのおすすめの本をプレゼンし、競いました。
後期生徒会役員選挙の様子です。
立候補者の演説および応援演説を聴き、信任投票を行いました。
後期より会長・副会長が2年生に代わり、新たな生徒会の始動となります。
新生徒会長・生徒会副会長を中心に西乙訓高校をさらによりよい学校にしていってほしいと思います。
24日、昼休みに図書室にてビブリオバトルの予選が開催されました。
複数のグループに分かれ、その中で各自が選んできたおすすめの図書を紹介しました。
最後にグループ内で投票を行い、選ばれた人は26日に行われる決勝戦に出場します。
ファイル名:国際だより⑤.pdf
PDFファイル容量:【732.9KB】
PDFファイルを開くには、上記【国際教育だより第5号 「Nishiots...】をクリックして下さい。
PDFファイルを拡大するには、上記【国際教育だより第5号 「Nishiotsu Int'l News】をクリックして下さい。
3年生のフードデザイン選択、2年生のグローバルコースを対象に茶道の特別授業を行いました。
茶道の道具、お茶の種類など様々なことを講義形式でお話していただいた後、実際に自分たちでお茶を点てました。
3年生のフードデザインの授業の一環で調理実習を行いました。
この日のメニューは、サラダ・ミートソーススパゲッティ・ブラマンジェです。
スパゲッティはソースから自分たちで作り、おいしく作ることが出来ました。
ファイナルスピーチコンテスト出場者、司会者、先生方で最後に写真を撮りました。