【 2017/11/10 】
 
 

本日は希望者のみですが5時半から日の出を見にビーチに行きました。あいにくの曇り空で見ることができませんでしたが、早朝からビーチを散策しました。その後ホテルのレストランで早めの朝食を済ませ、ホテルから少し離れたアサートン高校へ移動しました。連日の疲れもありバスの中ではみんな眠っていましたが、到着後はとても元気に交流していました。

到着すると生徒一人一人がバディーと対面し、歓迎を受けました。歓迎セレモニーでの本校生徒の挨拶や合唱、ダンスも好評で盛り上がりました。その後は3つのグループに分かれて日本の伝統文化交流、アボリジニーアート、バスケットボールを行いました。各活動の合間には学校案内や昼食、ティータイムなど交流する時間がたくさんありました。音楽に合わせて即興で踊ったり、バスケットボールの続きをしたりと楽しんでいました。どの活動でもお互いの文化を教えたり、教わったりしながら、積極的に英語で伝え合う姿勢が見られました。

 
 
【 2017/11/10 】
 
 

レインフォレストステーションの後は、ケアンズ市街にあるスーパー「Coles」にて買い物をしました。日本では見ることのない商品も多く売っており、お土産を選んでいる生徒もいました。また、ホテルで飲む水やジュース、スナックなども購入し袋いっぱいの買い物をしている生徒がたくさんいました。

夕食は、宿泊中のホテルの隣にあるシーフードのお店でブッフェでした。海が近いため新鮮なシーフードも食べることができました。

今日1日起こったことを話しながら、和気あいあいとした楽しい夕食になりました。

 
 
【 2017/11/10 】
 
 

 3日目最後の訪問場所は千と千尋の神隠しの舞台として有名な九份です。雨の影響で滑りやすい状態でしたが、たくさんのお店を見て回りながら、家族や先輩、後輩へのお土産選びを楽しみました。

 そのまま九份で夕食を終えて、21時10分ごろに本日のホテル「フーロンホテル」に到着しました。濃密なスケジュールに少し疲れ気味ですが、明日のB&Sを楽しみにしながら就寝しています。

 
 
【 2017/11/10 】
 
 

 台中駅から新幹線に乗り、いよいよ台北に到着しました。お昼ご飯はお弁当でしたが、日本の味に近いため、生徒たちも喜んでいました。

 台北では初めに、故宮博物院に向かいました。毎年展示される品を変えているらしく、現在の3年生たちが研修旅行で訪れた時とは別の品々が並べられていました。

 その後、十份に移動して、天燈上げを行いました。残念ながら雨が降り始めていましたが、生徒たちの願い事を書いた天燈が穏やかな風に乗って空高く舞い上がっていきました。

 
 
【 2017/11/09 】
 
 

 11月9日(木)、3日目の朝食の様子です。

 昨日の夕食の味が気に入ったようで、普段見慣れないメニューにも挑戦する生徒が増えました。風邪の生徒もおらず、みんなで元気にホテルから出発しています。

 今日の午前中は台中の企業訪問です。2、4組は靴を製造している企業へ、1、3組は風船を製造している企業を訪問しました。

 
 
【 2017/11/09 】
 
 

スカイレールの後は、キュランダ村に移動し昼食です。

それぞれが自分の気に入った店で昼食をとり、残った時間はキュランダの伝統的なお土産を見たりアイスクリームを食べたりしました。

続いてレインフォレストステーションにて、アボリジニのやり投げや伝統楽器ディジュリドゥの演奏を楽しみました。その後は全員でブーメランを実際に投げてみたり、アボリジニのダンスパフォーマンスを見学したりしました。

ワイルドライフパークではコアラやカンガルーを間近で見学したり、希望者はコアラを抱っこして写真を撮ったりと和やかな時間を過ごしました。

水陸両用車のアーミーダックに乗ってガイドと共に熱帯雨林の散策をしました。途中西乙訓高校の生徒代表として熱帯雨林に植樹をしまし

 
 
【 2017/11/09 】
 
 

11月9日の朝5時15分ごろ、飛行機による長旅で疲れた様子ですが無事ケアンズ国際空港に到着しました。

空港に着くとすぐ迎えに来ていたバスに乗りホテルへ...。

ホテルでの朝食はブッフェスタイルだったのでたくさんのフルーツやパンなどを嬉しそうに選んでいました。

朝食後はホテルのすぐ目の前にある海岸を散歩し、Carins Botanical Garden、そしてスカイレールへと向かいました。

あいにくの天気で、曇り空の中雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、熱帯雨林の湿った気候や霧に包まれた雨林を味わうことができました。

スカイレールでは全長7.5kmにもわたるケーブルウェイを利用しました。

また、現地のレンジャーによる熱帯植物や動物の解説を行っていただき、生徒たちも真剣な表情でメモを取っていました。

 
 
【 2017/11/08 】
 
 

 台湾2日目の夕食です。時間通りに行程を終えて、本日のホテル「フォルモサホテル」に到着しました。台湾の料理への慣れてきたようで、お代わりをする生徒たちがたくさんいました。明日は南投を離れ、故宮博物館へ向かいます。

 
 
【 2017/11/08 】
 
 

171108_4_Taiwan_title.JPG

 昼食は「金竹味レストラン」で中華料理を堪能しました。初日は味に馴染めず、残してしまう料理もありましたが、薄味の料理が気に入ったようで、たくさん出してもらった料理を喜んで食べていました。

 14時頃からは国立南投高級中学校への学校訪問です。校門から体育館まで熱烈な歓迎を受けました。セレモニーではお土産に準備していた千羽鶴をお渡ししてから、学校紹介と吹奏楽部員による合唱、法被を着てロックソーランを披露しました。

 その後、5つのグループに分かれ、西乙生と南投高級中学校の生徒がペアになって交流をしています。はじめはコミュニケーションが取れるか不安そうだった西乙生たちも、1時間後には別れを惜しんで手を取り合うほど仲良くなりました。17時ごろに、たくさんの生徒たちに見送られながら南投高級中学校を後にしました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー