【 2017/10/12 】
 
 

クラス内予選で選ばれた24名が、4日に行われたファイナルコンテストにてスピーチを行いました。

予選で発表した時よりもさらに練習を重ね、よりレベルアップしたスピーチを聞かせてくれました。

また、ファイナルコンテストの上位2名が10月21日(土)に行われる、京都府高等学校スピーチコンテスト南部ブロック予選に出場します。

 
 
【 2017/10/05 】
 
 

閉会式の様子です。

各団の点数発表や順位発表を行い、表彰式、副校長先生からの講評をいただきました。

この閉会式をもって、平成29年度西乙祭の全行程が終了しました。

 
 
【 2017/10/05 】
 
 

最後の種目は団対抗リレーです。

男子6人、女子6人の合計12人で行いました。

めまぐるしく入れ替わる順位に、選手だけでなく観客全員が沸き立ちました。西乙祭・体育の部の締めくくりにふさわしい最高のリレーが繰り広げられました。

 
 
【 2017/10/05 】
 
 

団対抗棒引きの様子です。

棒を一本取れば、また次、というようにどんどん棒に向かって行く様子は大迫力でした。

 
 
【 2017/10/05 】
 
 

障害物競走の様子です。

ハードル、麻袋、縄跳び、と待ち受けている3つの障害物をくぐり抜けるレースでした。

障害物ごとに順位が変わり、声援も一段と大きくなりました。

 
 
【 2017/10/05 】
 
 

午後、最初の種目は大縄跳びです。

クラス全員で心を一つにして挑みました。

1年生が飛んでいる間に3年生がアドバイスをするなど、学年を超えた絆も見ることが出来ました。

 
 
【 2017/10/04 】
 
 

午前中最後の種目は学年別クラス対抗リレーです。

各クラスから男子4名、女子4名の合計8名でリレーを行いました。

最後までどのクラスが勝つのか分からない、そんな緊張感もあり、応援にもますます熱がこもっていました。

 
 
【 2017/10/04 】
 
 

借り物競走の様子です。

数学の先生や眼鏡をかけた人、など様々なお題が出され、借り物を探す声があちこちから聞こえていました。

応援側の生徒も団の色関係なしに協力し、楽しんで競技を行うことができました。

 
 
【 2017/10/04 】
 
 

3年生はアップリレーを行いました。

縄跳びや馬跳び、ムカデなど様々な種目をタッチでつなぐという複雑な競技でしたが、3年間で築き上げた絆を武器に連携プレーをたくさん見せてくれました。

 
 
【 2017/10/04 】
 
 

2年生は台風の目を行いました。

難しい競技ですが、どの団もそれぞれ工夫をしてコーンを回っていました。

声かけを全員でするなど、2年生の絆の強さを見ることが出来ました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー