〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
令和6年2月6日(火)2年生国際教養コースの生徒を対象に「茶道体験」を実施しました。
西乙訓高校の国際教育「NGJ(にしおつグローバル日本文化理解)」の一環として、日本古来の飲料である緑茶(宇治茶)の歴史・栽培技法・茶種・淹れ方等について学ぶことにより、日本文化を広く発信する能力を養うとともに、茶道の背景にある「豊かな感性」や「他者を尊重する姿勢」について学ぶ目的で開催しました。
生徒たちは、本物のお茶に触れ、苦みの奥にある深みなど感じながら真剣に学び、体験していた様子がとても印象的でした。
7月18日(火)、NGCインターナショナルデイを行いました。
韓国出身の姜 祉熏先生とミャンマー出身のティンザー ニン先生からそれぞれの国の料理や文化、言語についてお話しいただき、韓国および東南アジア圏の文化や言語・簡単な会話について学び、異文化理解を深めました。
令和5年7月7日(金)2年国際特進コース生徒を対象にNGJ(にしおつグローバル日本文化理解)の取組として「華道体験」を実施しました。今年は、アメリカ・シャコピー高校から留学生が来校していたこともあり、一緒に体験できました。この華道体験を通じて、日本の伝統文化への理解を深めることができました。
6月6日(火)長岡京記念文化会館にて団体鑑賞をおこないました。
落語を聞いたり、太神楽曲芸を見ました。また、体験コーナーでは先生1人と生徒4人が舞台へ上がり小噺を披露しました。
笑い声や歓声があがり、とても楽しい時間を過ごすことができました。