〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
出発です。行って来ます!
4月11日(金)
オーストラリアから「キーラ高校」の高校生が、西乙訓高校へやって来ました!
全校生徒で歓迎会を行い、記念品を交換しました。
その後、3年3組の英語コミュニケーション、3年4組のグローバルEnglishの授業を体験し、
それぞれの国や文化について英語で紹介し合い交流をしました。
さらに、昼食交流を行った後、新入生歓迎会や弓道部を見学しました。
来校された高校生も楽しんでいただき、本校生徒にとっても充実した国際交流となりました!
令和7年3月27日(木)
ハワイのホノルルから「イオラニ・スクール」の高校生が、西乙訓高校へやって来ました!
誘導や案内などは、本校グローバル部とアメリカ・シャコピー高校短期留学参加予定の生徒が行い、初めに本校芸術科工芸の担当教員による「茶碗絵付け体験」、その後、弓道部による弓道体験を実施しました。
短い時間ではありましたが大変喜んでいただき、本校生徒にとっても充実した国際交流ができました。
令和7年2月1日(土)
「グローバルネットワーク京都交流会」が京都建築大学校で行われました。京都府立高校10校が集い、「持続可能な国際社会への展望」をテーマに、論文コンテスト・プレゼンテーション・ポスターセッションが行われました。本校からは10名が参加し、探究活動の成果を発表しました。
プレゼンテーションの部では「Let's Work On Disaster Prevention - To save your life」と題して、英語で発表を行いました。
ポスターセッションでは「災害時に向けた廃油キャンドル」「手作りろ過装置の可能性について」と題して発表を行いました。
2月21日(金)2年生を対象に「インターナショナル・デイ」( にしおつグローバル異文化理解(NGC))を行いました。
本年度はヨーロッパと東南アジアの文化でした。言語・簡単な会話について学び、異文化理解を深め、国際社会に主体的に生きる公民としての資質・能力を身に付けました。
1月22日(水)韓国ナムソン女子高校が西乙訓高校に来校しました。
全校生徒による歓迎会を体育館で行いました。その後、1年生と文化交流を体験しました。生徒たちはたくさん話し、交流を深めました。
放課後には、グローバル部とフェアトレードについて話し合ったり、校内見学や部活動見学をしました。
令和6年11月29日(金)
第二大山崎小学校6年生を迎え、第2回「第二大山崎小学校との英語合同授業」を開催しました。
授業では、本校生徒が司会をし、主体となって進めました。職業の名前を英語で言ったり、台湾に関するクイズ、そしてウォームアップクエスチョンやジェスチャークイズ、職業を表す語彙クイズなどを行いました。
高校生と小学生が互いにコミュニケーションを図りながら、英語を楽しく学んでいる姿が印象的でした。