3年生総合的な探究の時間 「子ども絵本マップ」班 絵本マップの配布
2月5日、6日、3年生総合的な探究の時間における「子ども絵本マップ」班が、亀岡市立川東保育所および澤田書店を訪れ、実際に作成した「絵本マップ」を配付させていただきました。

「子ども絵本マップ班」は、この1年間「亀岡市をよりよくするために、私たちにできること」をテーマに、「子どもファースト」をテーマとする分野で探究活動を行いました。1学期、保育所での保護者の方へのアンケートの中で、子育て支援のために行ってほしいことは何か伺った際、「絵本の読み聞かせを行ってほしい」という声をいただきました。そこで、亀岡市内で「絵本の読み聞かせを行っている場所、絵本を扱っている場所」はどこか、また「絵本が子どもの成長にどれだけ大切なのか」という点に注目し、2学期は「絵本マップの作成」を行いました。

今回の絵本マップには、亀岡市内で絵本に触れることが出来る場所や、絵本の店さわだ書店様でのインタビュー内容、そしておすすめの絵本についてなどをまとめることができました。
作成した生徒からは、「著作権に注意しつつ、内容を色鮮やかに仕上げることに苦労した」と話すように、絵本マップの作成には大変時間を要しました。しかし、一人では難しいことでも、「周りの方との連携の中で解決できることもある」ことを実感することができました。
今回の絵本マップ作成に向けて、亀岡市立川東保育所の職員の方や保護者の方、そしてさわだ書店のスタッフの皆様には大変お世話になりました。有難うございました。
南丹高校事務室窓口に絵本マップを置いていますので、関心のある方はぜひご覧ください。