普通救命講習を実施しました。
亀岡消防署から講師をお招きして、普通救命講習会を実施しました。
部活動生徒を中心に本校教員も参加しました。
講習会の冒頭では、
「助けたいという熱い気持ちだけでは助からない。」
「熱い気持ちに加えて、的確な処置を行うことが大切」
だとお話しされていました。
的確な処置を行うために、胸骨圧迫の手順や方法、AEDの使用方法を教えていただき、実際に体験しました。
体験では、初めは大きな声を出して助けを求めたり、周りの人に指示を出したりすることに少し恥ずかしさも感じながらのスタートでした。また、胸骨圧迫のリズムや姿勢などにも苦戦しましたが、慣れてくるとコツもつかんで、次第に的確な行動ができるようになりました。
講習会の最後には、講習修了証を授与していただきました。日常生活の中で、怪我やトラブルが起こらないことが何よりですが、「もしも」の場面では、講習会で学んだことを、それぞれの生活の中で生かせるようにしていきたいですね。


