長七小トピックス

R6長七小トピック

離任式

【4月1日】この春、退職や異動することとなった7名の教職員とのお別れの式を行いました。春休み中ではありますが、多くの子どもたちが登校してきてくれました。 七小にいたのは、1年から8年とそれぞれではありますが、保護者の皆様、地域の皆様にも大...
R6長七小トピック

春休み

【3月28日】グラウンドの芝生のお手入れをしていただいています。エアレーションといって、根がつまらないよう、適度な空気を入れる作業です。 また、玄関にはツバメが帰ってきましたし、環境委員会がお世話をしている植物も色とりどりの花を咲かせてい...
R4長七小トピックス

令和5年度の入学式の実施について

1 日時  小学校:令和5年4月11日(火)  午前9時30分開式 2 マスクの取扱いについて  児童、教職員、保護者のマスクの着用を求めないことを基本とします。国歌・校歌等の斉唱を行うときも一定の距離をとるなどの感染対策をと...
R4長七小トピックス

4年生 琴体験

4年生がお琴の講師の方々に来ていただいて、琴の演奏体験をしました。琴の生の演奏を聴いて音色の美しさに驚いた子どもたちがたくさんいました。そのあと、お琴について説明を聞いた後、実際に「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。漢数字で書かれている...
R4長七小トピックス

6年生を送る会

3月1日に6年生を送る会を行いました。3年ぶりに全校が体育館に集まって開催することができました。1年生から5年生は合唱や合奏の発表で6年生との思い出や感謝の気持ちを伝え、6年生は合奏と自分たちで振付を考えたダンスを披露しました。6年生以外...
R4長七小トピックス

校内図工展

2月15日から17日まで校内図工展を開催しました。絵画や版画、立体作品など1年間で制作した作品を1つ選んで展示しました。ほかの学年の作品も鑑賞して、よいところ、自分の作品に生かしたいところなどたくさん見つけていました。 ...
R4長七小トピックス

ダイハツものづくり体験講座

5年生の児童を対象に「ダイハツのものづくり体験講座」を行いました。自動車ができるまでのプレス、塗装、組立、ライン作業などの工程などを体験しながら学びました。社会科でこれまで「自動車をつくる工業」で自動車の生産について学習してきましたが、そ...
R4長七小トピックス

4年生 友禅染体験

2月7日に4年生が友禅染体験をしました。子どもたちは自分の好きな図案を選んで、伝統工芸士の鈴木さん、吉田さんに教えていただいて色をつけていきました。色合いを考えながら丁寧に色をつけて、仕上げに金箔を貼って素敵な作品を仕上げました。 ...
R4長七小トピックス

体力アップ週間

1月末から体力アップ週間として、中間休みに2学年ずつグラウンドで持久走に取り組んでいます。高学年は外周を7分間、低学年は内周を5分間自分のペースで走っています。寒い中ですが、子どもたちは歩かず最後まで走り切っています。体育の時間には「セブ...
R4長七小トピックス

給食週間 

1月23日から27日は給食週間でした。今年のテーマは今年は『日本全国の味を楽しもう』をテーマに、秋田県、長崎県、北海道、群馬県、岡山県の郷土料理が特別献立として登場しました。日本の食文化への関心を広げる機会となりました。また、調理員さんに...
タイトルとURLをコピーしました