給食のおはなし かみかみカルシウム献立3 本日の給食は、たこめし、きびなごのチーズ揚げ、小松菜のみそ汁、牛乳でした。 今日は噛むことを意識してもらえるよう、噛み応えのある「たこ」の入った「たこめし」でした。歯ごたえがあるので、噛むのに苦労した人もいるかもしれませ... 2023.06.07 給食のおはなし
給食のおはなし かみかみカルシウム献立2 今日の給食は、コッペパン、チリコンカン、もやしとツナのソテー、抹茶プリン、牛乳でした。 カルシウムが多い食材といえば、乳製品や小魚などが頭に浮かぶと思いますが、大豆などの豆類にもカルシウムは多く含まれています。 また、今... 2023.06.06 給食のおはなし
給食のおはなし 歯と口の健康週間 本日からの1週間は、「歯と口の健康週間」に合わせて、カルシウムを多く含み、嚙むことを意識できるような内容の献立が登場します。 本日の給食は、小松菜豚みそ丼、牛乳、茎わかめのすまし汁でした。 小松菜や切干大根は、野... 2023.06.05 給食のおはなし
給食のおはなし 6月1日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、かしわのこはくあげ、はりはりキムチ、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。 こはくあげも、はりはりキムチも児童に人気の献立です。いつもは少し残りがちな学級も、こはくあげは空っぽの食缶が返ってきていました。 2023.06.01 給食のおはなし
給食のおはなし 5月26日の給食 今日の給食は、ごはん、かしわのこはくあげ、三色野菜ナムル、わかめスープ、牛乳でした。 全校分約430食分のこはく揚げを揚げるのには、だいたい5回くらいにわけて1時間近くかかります。みんなの大好きなこはく揚げ、今日もしっか... 2023.05.26 給食のおはなし
給食のおはなし 5月16日の給食 この日の給食は、コッペパン、ポトフ、もやしとツナのソテー、牛乳でした。 毎日、給食委員さんが「給食黒板」に献立の紹介とその日の材料を栄養素ごとに分けて掲示してくれているのですが、それを見た児童が「ポトフってなに?」と言っていまし... 2023.05.17 給食のおはなし
給食のおはなし 5月11日の給食 本日の給食は、チキンカレー、キャベツのごま酢和え、牛乳でした。 給食で出てくる和え物やサラダは、スチームコンベクションオーブンという機械を使って蒸したものを、真空冷却機という機械を使って冷やしています。食品に圧力をかけて水分を蒸... 2023.05.11 給食のおはなし
給食のおはなし 5月1日の給食 端午の節句 本日の給食は、ごはん、キムチ肉じゃが、もやしのカレーマヨ炒め、草餅、牛乳でした。 5月5日は端午の節句です。一足早く、本日の給食に草餅が登場しました。 調理員さんが給食室で白玉粉にヨモギを混ぜて一つずつ丸めて団子を作り、小豆を茹... 2023.05.01 給食のおはなし