R6長七小トピック 理科 3年生 【8月29日】3年生は、理科の時間に昆虫のすみかやからだのつくりについて学習しています。今日は、昆虫の成虫のからだは頭、胸および腹からできていることや、6本の脚は胸についていることなど学習した上で、イラストを使っていろいろな昆虫の頭・胸・... 2024.09.02 R6長七小トピック未分類
未分類 国語科の授業 【8月27日】本校では今年度、 自分の思いや考えをもち、表現できる子どもの育成 ~言葉の力を高め、児童が主体的に学ぶ国語科の授業づくりを通して~ という主題の元、研究を深めています。 今日は、関西大学初等部 西勝巳先生にお越しいただ... 2024.08.29 未分類
R6長七小トピック 夏休みの学校③ 【夏休み】体育館では、LED化工事が終了しました。これから10年は、電球の交換の必要はないらしいです。毎日暑いですが、お花も芝生も鯉も元気に育っています。 ... 2024.08.19 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 1学期終業式 【7月19日】1~5年生が70日、6年生が71日あった1学期が終了しました。校長先生からは1学期頑張ったことやオリンピックのお話をスライドで紹介されました。そして、今学期から始まった自主学習「なないろトライデー」のように、夏休みも疑問に思... 2024.07.23 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 交流遊び 【7月】中間休みにきょうだい学年で、高学年が考えた遊びを楽しみました。体育館で体を動かすグループ、教室でゲームを楽しむグループがありましたが、それぞれ低学年でも楽しめる遊びを考え、高学年がリードし進めていました。「たのしかった~」と言いな... 2024.07.23 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 芝の苗植え 【7月18日】青々とした芝生が広がる長七小のグラウンドですが、一部地面が見えてきた部分がありましたので、6年生が新しい苗を植えてくれました。最初に植えられた時と同じ方法で、ひとつひとつ丁寧に、しっかりとグラウンドに根付くよう頑張ってくれま... 2024.07.23 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 水泳学習 5年生 【7月17日】雨でなかなか入れない日も多かったのですが、後半は暑い日が続き気持ちよく入ることができました。今年度も大きな事故なく終えられましたが、夏休み中も水の事故には十分気を付けて過ごしてほしいです。 今年度最後の水泳学習は、5年生でし... 2024.07.23 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック とうもろこし 2年生 【7月16日】1学期最後の給食は、夏パスタと焼きとうもろこしです。とうもろこしは、2年生が皮むきをしてくれました。自分たちが皮をむいたとうもろこしを「すごくおいしい」「きれいに食べるねん」「もっと食べたい」と味わって食べていました。2年生... 2024.07.23 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 1年生 音楽 【7月8日】1年生の教室では、歌のテストをしたり今まで学習した歌をみんなでうたったりしました。みんなよく覚えていて、歌の最後に先生とじゃんけんしたり、手拍子でリズム打ちをしたりしながら楽しく歌いました。 ... 2024.07.11 R6長七小トピック未分類