2022年度

2/6,13 送る会準備

3月1日に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生を中心に準備が始まっています。5年生から提案された飾り付けやメッセージなど、他学年でも取組が始まりました。お世話になった6年生を、長六小のみんなでお祝いします。 ...
2022年度

1/18 1年生 生活科

地域の方に来ていただき、生活科で学習している「昔の遊び」のひとつ、コマ回しを教えていただきました。紐の巻き方、手からはなすタイミングなど、丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しく学習できました。ありがとうございました。 ...
2022年度

もうすぐ1年生(1回目)

 新田保育所の年長組さんと、1年生・5年生が交流しました。1年生の教室では、鉛筆で線を描く体験、隣のランチルームで教科書や絵本を見たり、けん玉や折り紙を体験しました。1年生も、優しく声をかけたり、やり方を教えてあげたりと大活躍でした。5年...
保健だより

ほけんだよりR5.2.2

hoken2.2ダウンロード
各種申請書類

インフルエンザ用出停用紙

出停のお願い(インフル)ダウンロード
2022年度

2/1 委員会活動

活動はまだ続きますが、今日で今年度最後の委員会の時間となりました。委員長、副委員長中心に後期の振り返りや今後の活動の話し合い等行いました。学校のために頑張ってくれている4,5,6年生です。 ...
2022年度

1/30 56年理解教育

京都府立盲学校の3人の先生方に来校いただき、盲学校の様子、アイマスクによる歩行体験、目の不自由な方が使っている道具などについて学びました。障害を特別なことと思うのではなく、共によりよく生きることの大切さを考える時間となりました。 ...
2022年度

1/27 5年生 図工

5年生では、図工の学習で木版画に取り組んでいます。テーマは、歴史上の人物。髪の流れや、顔の表情などがしっかりと表れるように掘り進めています。誰を掘っているか、一目でわかりますよね。
2022年度

1/20 さわやかタイム

給食委員会が、給食週間の発表をしました。今回のテーマは「日本全国の味を楽しもう 第2弾」です。給食委員会が、それぞれの地域の土地の特徴や特産物について詳しく発表し、みんなも給食週間が楽しみになりました。調理員さんにも、みんなで作ったカレン...
2022年度

1/16 4年生 体育

2月から始まるなわとび週間に向けて、大なわの練習が始まりました。かけ声に合わせて、リズムよく跳んでいます。体が温まったあとは、ポートボールです。バスケットと似ているのですが、ゴールは仲間。仲間がキャッチすると点が入ります。 ...
タイトルとURLをコピーしました