学校日誌

今日の給食(わかさぎの天ぷら)

わかさぎは漢字で「公魚」と表記します。江戸時代、常陸の国の藩主が「11代将軍の徳川家斉」に年貢としてわかさぎを献上していたことに由来しているそうです。当時、江戸幕府の代名詞として使われていた「公儀」という言葉から御公儀用の魚だったわかさぎ...
学校日誌

3年生 卒業のつどい

卒業を間近に控えた3年生たちが、体育館で「卒業のつどい」を開催しました。歌や踊り、楽器演奏などのパフォーマンスがあり、会場内は大いに盛り上がりました。3年間、苦楽を共にした仲間たちの最後の交流、思い出に残るひとときを過ごしていました。 ...
学校日誌

今日の給食(グヤーシュ)

今日は給食委員が選んだ世界のスープ第3弾です!今回は、ハンガリー発祥の「グヤーシュ」です。「グヤーシュ」という名前は、ハンガリーで「牛飼い」を意味する言葉です。牛飼いが仕事の合間にサッと食べられるように大きな鍋を使って外で煮込み料理を作っ...
学校日誌

いのちの出前講座

「助産師が行く!いのちの出前講座」と題して、全校生徒を対象に講演をしていただきました。講師の先生は社団法人京都府助産師会の脇本薫先生です。 助産師を志した経緯や、助産師の仕事について、資料を交えながらわかりやすく...
学校日誌

調理員さんへのメッセージ

まもなく最後の給食を迎える3年生たちから、調理員さんたちへ感謝のメッセージが渡されました。3年間、おいしい給食を作ってくださいまして、本当にありがとうございました!
学校日誌

今日の給食(赤飯)

今日は、東日本大震災があった日で、色々な想いが巡る日ですが、3年生最後のごはん給食の日に、心を込めてお祝いのお赤飯を炊いてくださいました。赤飯は、出産祝いや七五三など、子どもの成長を祝う行事の時などに食べられます。今回は3年生の卒業と1,...
学校日誌

1・2年生 合唱練習

今年度の卒業式は、全学年が出席を予定しています。今日は式に向けて1・2年生が合同で合唱練習を行いました。前半は、男声・アルト・ソプラノのパート毎に練習を行いました。 その後...
学校日誌

今日の給食(チキンカレー)

今日もおいしくいただきました。給食委員の放送で、「3年生は長四中カレー最終日ですね」と紹介されました。長四中カレーの味、いつまでも忘れないでくださいね。
学校日誌

今日の給食(肉みそ丼)

今日は肉みそ丼でした。肉みそには、ひき肉だけでなく野菜もたくさん入っているそうです。何が入っていたかわかりましたか?にんにく、しょうが、にんじん、玉ねぎ…そして、切干大根も入っていましたね。「肉みそ」という名前ですが、野菜もたっぷりとれて...
学校日誌

吹奏楽部 友好祭

去る3月3日に地域の小学校で友好祭が開催され、本校吹奏楽部が出演しました。吹奏楽部は3月24日(日)に定期演奏会を予定しています。ぜひご来場ください。 ...
タイトルとURLをコピーしました