給食TOPICS

給食TOPICS

和食の日の献立を味わいました。

 11月24日は「和食の日」です。日本の食文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日です。少し早いですが22日の給食は「だし」のうまみを味わう「和食の日献立」が出ました。普段の給食では「すまし汁」は「削り節」のみで「...
給食TOPICS

給食だより・献立表11月号を掲載しました。

給食だより・献立表11月号を掲載しました。下記リンクよりご確認ください。 給食だより・献立表11月号
給食TOPICS

給食委員会の児童が考えた献立が登場しました!

10月の給食では給食委員会の児童が考えた献立が登場しました。テーマは「秋に食べたい給食のメニュー」です。旬などを意識して考えました。その中から栄養士と調理員さんとで2品選んで、給食で提供しました。どちらも秋を感じられる献立で美味しくいただ...
給食TOPICS

給食だより・献立表10月号を掲載しました。

給食だより・献立表10月号を掲載しました。下記リンクよりご確認ください。給食だより・献立表10月号
給食TOPICS

学校の畑で出来た「なす」を味わいました。

今日の給食の「麻婆なす」は、学校の畑でできた「なす」を使いました。朝休みの時間に子どもたちが収穫し、給食室に届けました。3.5㎏とれたので、「麻婆なす」もたっぷり食べることが出来ました。
給食TOPICS

月見だんごを食べました!

 9月17日は「中秋の名月」です。この日は1年で一番月がきれいな日です。「芋名月」とも呼ばれ、秋の収穫を祝って、月見だんごや芋などの季節の食べ物をお供えし、月を眺めます。穀物が取れたことに感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが月見だんごの始...
給食TOPICS

四小の「ゴーヤ」を食べました!

今日の給食では四小の「ゴーヤ」を使った「ゴーヤチャンプルー」を食べました。四小には大きなゴーヤのグリーンカーテンがあります。 昨日の昼休みに給食委員の4年生が収穫し、給食室に届けに行きました。 ...
給食TOPICS

防災給食を体験しました!

9月1日は「防災の日」です。今から101年前の1923年9月1日に関東大震災が起こりました。その後、防災意識を高めるため、この時期に全国各地で訓練が行わています。乙訓地域の小中学校でも毎年この時期に「防災給食」といった「災害時の食事」を体...
給食TOPICS

2学期の給食が始まりました!

今日から2学期の給食が始まりました。今日の献立は、子どもたちが大好きな「かしわのこはく揚げ」です。まだまだ暑い日が続くので、食欲低下を心配していたのですが、初日からたくさんの子どもたちがおかわりをしていました。2学期もしっかり食べて、元気...
給食TOPICS

給食だより・献立表8.9月号を掲載しました。

給食だより・献立表8.9月号を掲載しました。下記リンクより、ご確認ください。給食だより・献立表8.9月号
タイトルとURLをコピーしました