最近の投稿

十小歳時記

令和5年度 体育大会

令和5年度、体育大会の様子です。どの学年も練習の成果を発揮し素晴らしいかったです。また、6年生を中心に、高学年の児童が運営をして大活躍でした。月曜日は振替休日になります。ゆっくり休んでください。保護者、地域、ご来賓の皆様、ご参観いただきあ...
十小歳時記

体育大会に向けての委員会の様子

いよいよ体育大会が明日になりました。これまでの学年の練習とは別に委員会でも体育大会に向けての準備をしてきました。児童会本部の運営や、体育委員会の体操、放送委員会の放送、保健安全員会はお昼の放送で、各学年に体育大会の見所や意気込みをインタビ...
十小歳時記

4年生 体育大会練習

4年生の体育大会練習の様子です。4年生は鳴子を使います。鳴子の木と木が当たって鳴る「タンッ!タンッ!」という軽快な乾いた音が、鳴り響きます。一つ一つの動きにキレがありとてもかっこいいです。今日の4年生の練習は6時間目にありました。ちょうど...
十小歳時記

滝ノ町保育所 来校

滝ノ町保育所の皆さんが、1年生の運動会練習の様子を参観に来られました。今日の1年生の練習は徒競走と演技の練習をしました。徒競走では並び方の確認をしてから、1回ずつ走りました。保育所の皆さんからの応援の拍手の中、1年生は力いっぱい走り抜けま...
十小歳時記

体育大会練習 5年生

5年生の体育大会練習の様子です。今日は、練習で初めてはっぴを着ました。はっぴの背中には、子どもたち一人一人の頑張る気持ちを表した漢字1文字が書かれています。はっぴが風になびいて、とてもかっこよかったです。入場から退場まで通して踊りました。...
十小歳時記

PTA合同 全校石ひろい

今週の土曜日に開催する体育大会に向けて、中間休みに、PTAの方々と全校でグラウンドの石ひろいをしました。体育大会の練習も仕上げに入っていきます。石ひろいを通して、「自分たちでつくる体育大会」に向けて、気持ちを高められたのではないでしょうか...
十小歳時記

1年生 体育大会練習

1年生の体育大会練習の様子です。1年生はフラフープを使って演技します。休み時間にはグラウンドで練習している1年生の姿も見られます。足にフラフープをひっかけて、上手に回しながら「見て見てー♪」と披露してくれます。器用なものです。演技の途中で...
十小歳時記

3年生 魚の骨とりマスターになろう!

昨日の給食の様子です。栄養教諭が魚の骨のとり方を指導しました。説明を聞きながら、「さんまの筒煮」の骨とりに挑戦です。子どもたちは、お箸を使って、魚の骨をとっていきました。「身が真っ二つになった!」「上手にできた!」「むずっ(難しい)」など...
十小歳時記

2年生 図工

2年生は図工で絵本「はなびのひ」のお話を絵にしています。たぬきのぽんきちが花火職人のお父ちゃんに夜食をとどける際、町のみんなを巻き込みながら、最後はみんなで花火大会の花火を楽しむお話です。2年生は、ぽんきちとお父ちゃん、他の動物が花火を眺...
十小歳時記

事後研究会

授業の後は事後研究会でした。事後研究会では、授業のギミックについてブラッシュアップシートを使って、よりよいギミックを各グループで考え、交流しました。今回の授業に至るまでも、何度も何度も改良を重ね、予想した児童の反応や成果があったことを確認...
タイトルとURLをコピーしました