先日の3年生のランチルーム給食の様子です。ランチルームでの給食は、学級ごとに食べます。給食を食べながら、栄養教諭から、食に関するお話をききます。この日は、十五夜についてでした。
毎年、十五夜の日にちが変わることや、お月見は、「自然のめぐみ」「作物の収穫」に感謝するという意味についても学びました。十五夜のほかにも、お正月や、節分、ひなまつり、端午の節句などの日本に伝えられている行事食の紹介がありました。
子どもの感想の一部を紹介します。「9月29日が十五夜だってことは知っていたけれど、毎年、日にちが違うなんてはじめて知りました。勉強になりますね。先生ありがとうございます。給食とってもおいしかったです。」
今日が十五夜の9月29日です。どんなお月様が出てくるのでしょうか。「自然のめぐみ」「作物の収穫」に感謝してみようと思います。


