最近の投稿

十小歳時記

体育館ワックスがけ

10日(日)の午前中に、学校開放団体の皆様が、体育館のワックスがけをしてくださいました。毎年していただいていますが、準備から片付けまで流れるようにスムーズに。全体で開始する前にはピアノの周りなど細かなところを、先に数名で済ませてくださって...
十小歳時記

4年 お琴教室

4年生は出前授業でお琴伝承の会大山崎の方々にお越しいただき、お琴の体験学習をしました。始めに先生のお琴の演奏「春の海」を聞きました。「あっ!知ってる!!」「お正月のやつや!」など子どもたちも耳にしたことがあるようでした。今日はお琴のつくり...
十小歳時記

♪あ~り~がと~の花がさくよ~⤴ #感謝の集い

今年度、最後のスマイル集会がありました。いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える感謝の集いと、4年生の発表、表彰、スマイルじゃんけん、みんなの歌と盛りだくさんの内容でした。感謝の集いでは、ウサギボランティアさん、見守り隊さん、俱...
十小歳時記

左官職人に聞いてみよう!(6年生)

6年生は、出前授業で、京都ぬりかべ屋 三谷左官店の三谷涼さんと、お手伝いで学生の江畑さくらさんにお越しいただきました。学習のテーマは「左官職人に聞いてみよう」です。三谷さんは、新聞やテレビ番組でも紹介されている方で、ある番組では型破りな作...
十小歳時記

だだっ だいこーん!!

校内の畑でたくさんの大根がとれました。大きな大きな大根がとれました。教員が持たせてもらいました。ずっしりと重く、面白い形をしていて驚いていました!!畑は農園ボランティアさんにお世話になっています。とれた作物は給食の食材にも使わせてもらって...
十小歳時記

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。各学年思い出に残っていることを合奏や合唱、クイズにしてありがとうの気持ちを6年生に伝えました。「ころんだ時に大丈夫といってくれた6年生」「登校班で優しく接してくれた6年生」「6年生に教えてもらい掃除の名人になり...
十小歳時記

幼小交流の続き

先日の1年生と交流した保育所や保育園からお礼のお手紙をもらいました。まだ、ひらがなを習っていない幼児たちがひらがなを書いたものや、交流の様子をイラストにしたものなど、一生懸命かいてくれたお手紙をもらいました。1年生は教室にもどってから、幼...
十小歳時記

保幼小連携「もうすぐ1年生」

保幼小連携で1年生と来年1年生になる幼児との交流がありました。滝ノ町保育所と西山井ノ内保育園の幼児が学校に来ました。この取組をするにあたり、1年生は、園児たちに喜んでもらえるように関わり方を考えてきました。今回の交流で4回目になります。「...
十小歳時記

朝の霧

おはようございます。今日は朝から濃い霧に包まれました。近くの勝山が見えないくらいの霧でした。
十小歳時記

4年生 体育

4年生体育「ポートボール」の様子です。前回はパスのみでドリブル無しのゲームをしました。今日はドリブルも入れてゲームを行うので、はじめにドリブルの練習をしました。ボールを右手でついたり、左手でついたり、簡単そうだけれどやってみると意外と難し...
タイトルとURLをコピーしました