六中日誌

幸せを生きる

 11月14日(金)、人権学習の参観日がありました。全学年「部落差別・同和問題」を学習し、考えを深めました。人権問題や差別について、過去の歴史や現状について、正しく知らなければおかしいことに気づくことができません。正しく学び、おかしいこと...
六中日誌

だし香る 和食の魅力!(2年 食の体験)

 11月4日、18日の両日にわたり、「きょうと食いく先生」と「福知山市連合婦人会」の皆様にご指導いただき、2年生が和食づくりに挑戦しました。今回のメニューは「サバの味噌煮」「炊き込みごはん」「すまし汁」「青菜のごま和え」です。サバは自分た...
六中日誌

地域に貢献! 地域クリーンボランティア

 11月12日(水)、つながロックボランティアが主催するクリーンボランティアが実施されました。地域清掃のボランティアを通じて、「自ら積極的に考えて動く力」「地域とつながる力」「自分たちの住む地域を大切に思う気持ち」を育てることを目的にして...
六中日誌

『楽・会・協・助』まなび校外学習!!

 11月7日(金)、本校のまなび学級が校外学習で大江町を訪れました。この日に向け生徒たちは、大江町の歴史や電話のかけ方、公共の場でのルールやマナーについて学習を重ねてきました。当日、実際に自分たちでタクシー会社に電話をしたり、切符を買って...
六中日誌

学習発表会 ~みんなの心を動かしました~

10月31日(金)、六人部中学校の学習発表会を実施しました。 人権学習の学年代表発表、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、各学年の教科や美術部・科学技術部の作品展示など、日常の学習の成果を存分に発揮することができた1日になりました。 ...
六中日誌

お待たせしました! 明日はいよいよ学習発表会

 明日10月31日(金)、令和7年度六人部中学校学習発表会が行われます。各学年の代表者による人権作文、美術部の作品、科学技術部の作品、各個人の作品、吹奏楽部による演奏、そして学級合唱。注目すべき内容が盛りだくさんの一日です。  合唱...
六中日誌

“落花生”とったどぉー!

 10月28日(火)、まなび学級の生徒が花壇で育てていた落花生の収穫を行いました。生活体験の学習として、「(落花生を)植える・育てる・収穫する・調理する・食す」という長い期間にわたる一貫した学習に取り組んできました。植えた後もなかなか根付...
六中日誌

吹奏楽部が奏でる秋の調べ inコミセンまつり

 10月26日(日)、六人部地域公民館でコミセンまつりが開催されました。六人部中学校からは吹奏楽部が招待され演奏を発表しました。  「魔女の宅急便 ~メドレー~」「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」「津軽海峡冬景色」他、様々な年...
六中日誌

“芸術の秋” 六人部中の生徒も魅せました!

 10月25日(土)から27日(月)の日程で、第60回福知山市立学校(園)美術展が福知山市厚生会館で開催されました。市内の幼稚園・こども園・小中学校から多くの作品が展示されました。  六人部中学校からも、まなび学級生徒の制作した作品...
六中日誌

心をつないだ 体育祭!

 10月3日(金)、今年度の六人部中学校体育祭が開催されました。仲間と協力する温かい雰囲気、地域全体に届くような声援、何より、数え切れないほどの笑顔が見られた体育祭でした。「六中ギネス大縄跳び」では、3年1組が56回を跳びギネス記録を更新...
タイトルとURLをコピーしました