六中日誌

六中日誌

令和5年生徒会スローガン決定

1月から始動した令和5年生徒会本部。令和5年の生徒会スローガンと生徒会の柱が決まり、2月14日(火)の終わりの会で生徒会本部役員が各学級に提案に行きました。 どの学級も真剣に話を聞いている姿がありました。生徒会本部役員だけではなく、...
六中日誌

世界寺子屋運動に参加

278枚の書き損じはがきを渡しました。 2月15日(水)の放課後に、福知山ユネスコ協会の芦田誠さんに来ていただき、書き損じはがき回収の取組で得たはがきを手渡しすることができました。芦田さんの感謝の言葉を述べられているときにきちんと話...
六中日誌

朝の挨拶運動

生徒会本部役員は六人部地域公民館前で、生活委員は学校の校門前で、毎月いい日挨拶デーの日に挨拶運動を行っています。生徒会本部役員は登校する生徒に挨拶をするとともに、自動車の運転手の方へも啓発を行っています。雪の降る中ではありましたが、気持ち...
六中日誌

書き損じはがきのお礼(地域)

1月18日(水)より取り組んだ書き損じはがきの回収が終わりました。今回の取組では学校だけではなく、地域にも依頼させていただきました。 人権ふれあいセンター下六人部会館さま、下六人部児童センターさま、六人部地域公民館さま、PLANT-...
六中日誌

エコキャップ、プルタブをいただきました!

2月9日(木)に更生保護女性会の方々にエコキャップとプルタブをいただきました。六人部中学校ではSDGsの取組に賛同し、さまざまな資源を回収しています。 アルミ缶、プルタブ、エコキャップ、牛乳パックも常時回収をしています。ご協力よろし...
六中日誌

書き損じはがきのお礼(全校生徒)

1月18日(水)より全校・地域に依頼した書き損じはがきの回収の取組が終わりました。 各学級に生徒会本部役員が行き、終わりの会でお礼の言葉を伝えました。 たくさんの書き損じはがき本当にありがとうございました。
六中日誌

書き損じはがきの回収のお願い

新生徒会本部が動き出しました。初めの取組は書き損じはがきの回収です。 地域の方にも協力依頼に行かせていただきました。
六中日誌

第30回 福知山カップバレーボール大会

六人部・福知山高校付属・大江中学校合同チーム 1月21日(土)に行われた福知山カップバレーボール大会において、本校合同チームが予選リーグを1位通過し、その後の決勝では、南陵中学校に惜しくも負けてしまいましたが(セット数2-1)、準優...
六中日誌

3学期が始まりました!

1月10日(火)に、令和4年度3学期が始まりました。子どもたちはそれぞれ良い顔で登校し、心新たに頑張ろうという雰囲気の中始業式が行われました。3年生は進路も控えています。それぞれ良い締めくくりとなるように頑張りましょう!! ...
六中日誌

新生徒会役員のリーダー研修会を行いました!

1月6日(金)に、令和5年度の生徒会役員リーダー研修会を行いました。8:30~12:00までの3時間半のなかで、校長先生からの話、リーダーに求められるものなどの研修を受け、令和5年度の生徒会が大切にする柱とスローガンについてたくさん話し合...
タイトルとURLをコピーしました