学校生活

令和6年度 中学部トピックス

中学部4、5組 生活単元学習「校外学習に行こう」

 中学部2年生では、生活単元学習「校外学習に行こう」の授業をしています。京都市青少年科学センターへ行くために、星座や恐竜について勉強をしています。また、校外学習当日の役割練習も行い、バスレク係やあいさつ係等、それぞれの役割を頑張って練習し...
令和6年度 地域社会との連携

神足ふれあい町家ギャラリー 製品・作品 展示会のお知らせ

ふれあい町家ダウンロード
令和6年度 おいしい給食

6月21日(金)は、わかめと大葉入りつくねでした。

6月21日-つくねダウンロード
令和6年度 地域社会との連携

HAITAC-YOU文庫

HP新聞枠(HAITAC-YOU文庫)ダウンロード
令和6年度 高等部トピックス

高等部10組 総合的な探究の時間「ふれ・ステを成功させよう」

 6月13日(木)ふれあい・心のステーション(ふれ・ステ)に向けての学習が始まりました。第1回目はオリエンテーションを行い、発声練習をしたり、身だしなみをチェックしたりしました。その後、作業班ごとに販売商品についてアピールポイントを考えま...
令和6年度 地域社会との連携

竹ドミノ倒し

HP新聞枠(竹ドミノ)ダウンロード
令和6年度 おいしい給食

6月14日(金)は、みんながさやむきしてくれたえんどうごはんでした。

6月14日 えんどうごはんダウンロード
令和6年度 小学部トピックス

小学部11組 遊びの指導 「みずとなかよし」

「きんぎょがにげた」という絵本を読んだ後、風船の中に逃げたきんぎょを探しました。「どうやったらきんぎょが見つけられるだろう」と考え、水をかけたり叩いてみたり、匂ってみたりしました。きんぎょが捕まえられた子どもたちは、達成感で満ち溢れたのか...
令和6年度 高等部トピックス

高等部9組 総合的な探究の時間「実習報告会」

 5月13日から前期実習が始まり、多くの人が5月末に実習を終えました。前期実習のまとめとして、6月12日に職業キャリアコースの実習報告会を行いました。実習で学んだこと、これからの学校生活で頑張っていくこと等を発表しました。3年生の発表も聞...
令和6年度 小学部トピックス

小学部10組 生活単元学習 「きれいにしよう」

手洗いや歯磨き、着替え、掃除等、普段行っていることを「もっと上手に」できるように取り組みました。動画の手本を見て、「どうしたらいいのかな?」と考えながら、同じように真似をすることができました。繰り返して行い、その積み重ねが毎日の取組に繋が...
タイトルとURLをコピーしました