令和7年度 小学部トピックス 小学部5組 日常生活の指導「あさのかい」 「あさのかい」では、週替わりであいさつ、名前呼びの歌、スケジュール確認等、日直当番に取り組んでいます。名前呼びの歌では、歌に合わせて友達の前に行き、握手をしたりハイタッチをしたりしています。繰り返し取り組むことで自ら手を差し出して挨拶でき... 2025.07.24 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部7・8組 体育「サーキットをしよう」 小学部7・8組は一緒に、体育「サーキットをしよう」に元気いっぱいで取り組んでいます。リトミックでは音楽に合わせて歩いたり走ったり、ジャンプをしたりしていて、ダンスでは手足を大きく伸ばして体を動かして踊ったりもしています。サーキットでは置... 2025.07.18 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部6組 遊びの指導「みずとともだち」 「みずとともだち」では、屋上プールや、ジャブジャブ池で全身で水を感じながら思い切り遊びこむことをねらいに取り組んでいます。繰り返し取り組む中で、子供達同士で水鉄砲やジョウロを使って水を掛けあう姿が見られました。 屋上プール楽... 2025.07.14 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部9組 生活単元学習「つながろう・かかわろう」 生活単元学習「つながろう・かかわろう」では身近な手伝いや仕事に関心を持ち、自ら取り組む意欲を育む活動をしています。「せんたくチャレンジ」では、タオルやTシャツをたたんだり干したりする学習をしました。端と端を合わせてきっちりとたたむことは... 2025.06.27 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部10組 遊びの指導「はるをかんじよう」 遊びの指導「はるをかんじよう」で、フェルトをメインにお弁当作りをしました。好きなものを詰めるだけでなく、「おにぎりの具何にしよう?」「どれ入れる?」等子ども達同士で会話をしながら作成する姿も見られました。完成したお弁当を持って公園へ遊び... 2025.06.16 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス未分類
令和7年度 小学部トピックス 小学部11組 遊びの指導「はるをかんじよう」 小学部11組の遊びの指導「はるをかんじよう」では、たけのこ探しをしたり、ピクニック遊びをしたりしました。ピクニック遊びの中では、段ボールカッターを使用してバスを作りました。みんな真剣な表情で、安全に使用することができました。おにぎりも作... 2025.06.09 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部12組 図画工作 「はるのせいさく じぶんだけの こいのぼりをつくろう」 図画工作の授業で「こいのぼり」づくりに取り組みました。自由に色や模様を描き、キッチンペーパーを裂いてうろこに詰めるなど、一人一人の個性が光る作品が完成しました。できあがったこいのぼりをマッピング空間に泳がせると、まるで命が吹き込まれたよう... 2025.06.02 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部13組 特別活動「たけのこをうけとろう」 長岡京市環境の都づくり会議の竹のおじさんからたけのこをもらいました。どのクラスよりも早く玄関へ向かうと、竹のおじさんが出迎えてくれました。たくさんのたけのこの中から、自分のたけのこを選ばせてもらいました。大きな重いたけのこを大事に教室に持... 2025.05.26 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部14組 図画工作「春の制作」 図画工作「春の制作」では、5人でこいのぼりを作りました!筆を使ったりビー玉を転がしたりして、絵の具でうろこに模様を付けました。また、千代紙をちぎって貼り、個性豊かな模様を表現しました。 絵の具やお花紙、筆やたんぽ、はけ、ローラー等、いろい... 2025.05.23 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス
令和7年度 小学部トピックス 小学部15組 特別活動「みんな “で” あそぼ」 小学部15組では「特別活動」の時間に「みんな“で”あそぼ」の授業を行っています。最近は、個々にビーズコースターを組み立て、それらをつなげて大きなコースター作りに挑戦中!「これ貸して」「手伝って」等、自然なやりとりがあちこちで生まれ、友達の... 2025.05.13 令和7年度 小学部トピックス小学部トピックス