未分類

未分類

京都丹波のからだ元気給食 「給食週間」の取組

「『カルシウム』たっぷり」から始まった給食週間の取組。2日目の「『鉄分』たっぷり」に続いて3日目の今日は「『タンパク質』たっぷりからだ元気メニュー」です。米っ粉からあげ・元気サラダ・豆乳コーンスープ・全粒粉パン・牛乳という献立です。おいし...
未分類

図書委員会と瑞中サポーター(本に親しもう会)のコラボ企画

教室棟2階東側のスペースを、本に親しむ場にしようという取組です。「すみっコぐらし」と名付けられたこの場所は、「こだち」に負けないブックカフェの雰囲気で、瑞穂の景色を見ながら本に親しむことができます。図書委員と瑞中サポーターの皆さんが協力し...
未分類

須知高校食品科学科の課題研究発表会で発表させていただきました

須知高校の研究発表会で、1年生の総合的な学習の時間で取り組んだ提案を発表する機会をいただきました。秋に、1年生が須知高校とのパートナースクール事業で学んだことをもとにして探求した内容です。トップバッターで少し緊張している様子でしたが、のび...
未分類

生徒会議案書討議がありました。

今年度の生徒会活動の総括として行われる生徒総会に向けての議案書討議がありました。オンラインでの議案提案が行われたようです。様々な活動を振り返り、今年度のまとめをしっかりとすることで、来年度の生徒会活動の充実につなげたいですね。生徒会中央委...
未分類

1年生の調理実習と百人一首大会

まずは1年生の調理実習から。今日のメニューは、「サンドウィッチ・コンソメスープ・フルーツポンチ」です。「全員うさぎりんごを作る」という課題もあったようです。 ...
未分類

下校の様子です

校庭のあちこちにある雪だるまも、ずいぶん崩れてきましたね。いつものように水曜日の下校の様子をお伝えします。今日は道路に車のオイル跡がありました。(昔は、雨上がりの道路にはあちこちにありましたが)1、2年生は道が虹色に光っているのを珍しそう...
未分類

理科の授業研究会を実施しました

2年生では、「大気の動きと日本の四季」という単元で気象について学習しています。天気図の気圧配置などから天気の予報に取り組んでいました。次の時間に「お天気キャスター」になるための準備にも取り組んでいました。 ...
未分類

朝ぼらけ…瑞穂の里にふれる白雪

朝から雪景色となりました。来週の百人一首大会に向けて、学芸委員会が読み手を募集したところ、予想を上回る29名が集まってくれたそうです。昼休み、その読み手のミーティングがありました。今年は、札を取る様子だけでなく読み手の活躍にも注目したいで...
未分類

書き初めの展示で新春らしくなりました

学芸委員の皆さんが、国語科で取り組んだ書き初めを展示してくれました。3年生は『旅立ちの春』2年生は『新たな目標』そして1年生は『不言実行』が課題だったようです。 ...
未分類

PTAあいさつ運動でお世話になりました

道路の気温計を見ると−4℃の表示。停まっている車のフロントガラスも凍っている中、朝のあいさつ運動をお世話になりました。今日から教科の授業ということもあり、みなさんの後ろ姿を見てリュックが重くて大変ということなどをお話しされていました。 ...
タイトルとURLをコピーしました