未分類

未分類

下校の様子です

雪が降りました。雪を見ると触りたくなりますね。そして雪を触ると丸めたくなって、投げてしまうようです。登下校中の雪投げは危険です。登校も下校も安全には十分注意を払ってくださいね。 ...
未分類

すみっコ…図書委員会が本の入れ替えをしました

京丹波町図書館より貸していただいている本の交換があり、それに合わせて読書スペースの本の入れ替えに図書委員の皆さんが取り組みました。すでにここから本を借りたいという人もいて、本に触れる機会が増やせるスペースになっているようです。 ...
未分類

女子バスケットボール部の練習の様子です

最近、天候が良くないのでグラウンドコンディションが整いません。屋外の部活動は練習に苦労しているようです。各部に今日の練習メニューを聞いたところ、ボールなどを使って活動するのは女子バスケ部だけということだったので、練習におじゃましました。 ...
未分類

きょうと明日へのチャレンジコンテスト 本番

今年は京都府庁の3号館での発表となりました。入賞を果たした設定部門の5校と自由部門の2校の合計7校が出場し、最優秀賞を目指して提案をしました。どの学校も内容だけでなく発表の技術や表現力が高くなっていて感心しました。瑞穂中学校の4人は、第1...
未分類

公立高校の前期選抜直前となりました

3年生の教室では、公立前期選抜に向けての確認をしていました。受検票と各高校からの要項を見て、受検会場までの交通手段やチェックの方法など、最終のチェックがありました。説明をしている先生は何やら緊張している様子でしたが、3年生の皆さんは落ち着...
未分類

チャレンジコンテスト本番に向けて取組中です

『きょうと明日へのチャレンジコンテスト』に向けて、最終チェックをしました。審査をされた方からのアドバイスや、学年の先生方のアドバイスを踏まえて画面の調整や、「老若男女」など読みにくい言葉の練習、そして意見や質問に対する想定練習に取り組みま...
未分類

民生児童委員の方々にお越しいただきました

日々お世話になり、また見守っていただいている民生児童委員の皆様にお越しいただきました。1時間目に授業参観、2時間目には学校の様子をご説明させていただき、ご意見をいただきました。とても落ち着いて授業を受けている様子や、総合の発表などを見てい...
未分類

京丹波栗シンポジウムに招待していただきました。

初めから終わりまで「栗」だけのシンポジウム、その初めに瑞穂中2年生の提案を発表しました。提案をする立場としては、4つの提案を、会場の皆様はどんな風に聞いてくださったのかが興味深いですね。そして、昨年、瑞中3年生が提案した「栗マカロン」を須...
未分類

学芸委員会の取組 桃の節句に向けて

ここ数日気温が氷点下になる寒い日が続いていますね。それでも、やはり2月、陽の当たるところでは春の兆しが感じられるようにも思います。週末にかけて大雪のようですが、雪の下にも春の準備が始まっているように、学芸委員会の皆さんが毎年恒例の「雛壇づ...
未分類

授業研究会 2年生、特別の教科「道徳」です。

性善説と性悪説、皆さんはどのように考えますか?今日は、特別の教科「道徳」の授業についての研究会を2年生で実施しました。私たちがよりよく生きていくためにどうあるべきかを考える授業です。 ...
タイトルとURLをコピーしました