学校管理者

未分類

3年生親子レクリエーションがありました

過ごしやすい季節になりましたね。お昼にテニスコート周辺を見回っていると、大きなキジがニワトリみたいな声で飛び出してきました。驚いて、見上げると、アケビの実がなっていまして、そうこうしているうちに、3年生保護者の皆さんの車が次々にやってきま...
未分類

1年生の調理実習の様子です

今日の目標は「ジャガイモの皮剥き」のようです。包丁を握る手が慎重ですね。皮をしっかりと剥くだけでなく、廃棄率なども計算して取り組んでいたようです。今日の献立は3種類「ポテトチップス」「大学芋」「フライドポテト」です。 ...
未分類

「なんたん学びモデル推進校」授業研究会を実施しました

南丹教育局、京丹波町教育委員会、そして町内外の市町よりたくさんの先生方にお越しいただいて、授業研究会を実施しました。授業参観と研究の対象となったのは、2年生の数学で「図形の性質と合同」の授業です。普段の授業のはもう少し「にぎやか」な様子だ...
未分類

文化祭 合唱の取組が本格的に始まりました

校舎に生徒の歌声が響く季節となりました。合唱の練習が開始になると、音楽室だけでなく教室や廊下から皆さんの歌が響いてきます。合唱本番の舞台で聴くのも良いですが、日々の練習の声を聴くのもこの時期の学校ならではといった感じで良い雰囲気です。 ...
未分類

京丹波町20周年記念事業と口丹波駅伝大会

京丹波町が誕生して20年になります。その記念式典に町内3中学校を代表して各校の生徒会中央委員が群読を披露しました。3つの中学校全ての生徒から集めた言葉を集約して、町内、そして来賓として来られた町外の皆さんにメッセージを届けました。(写真が...
未分類

情報モラル教室を開催しました

NTTdocomoより講師の先生をお招きして、情報モラル教室を実施しました。すでに知っていたり分かっていることもあったと思いますが、知っていること、分かっていることをどのように正しく使うかを改めて考えるきっかけになりましたね。 ...
未分類

中間テスト 1日目

2学期の中間テスト 1日目。体育祭の直後はなかなか切り替えができず、授業で集中力が保てない人も多かったように思います。しかし、学習会などに参加することで「いよいよテストだ!」という雰囲気にスイッチが入った人もいるでしょう。毎日コツコツ・・...
未分類

下校の時間です

下校する皆さんを「明日テスト頑張ってね」と見送りました。体育祭や、部活動の大会、委員会活動など、日々忙しいですが、授業や家庭で学習した成果が発揮できるといいですね。 ...
未分類

文化祭合唱に向けて

文化の秋ですね。文化祭では合唱の取組があるということで、1年生の音楽の授業におじゃましました。歌の練習に入る前に歌詞を読んで、その内容や歌のイメージを確認していました。途中、お誕生日おめでとうの歌も入り、和やかな雰囲気の中で授業が進んでい...
未分類

1年生 総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間に須知高校から先生をお招きして、11月に実施される須知高校パートナースクール事業の事前学習をしていただきました。 地元 京丹波町の魅力や良さを知り、今ある課題を見つめ、その課題解決に向けて自分たちはどのようにア...
タイトルとURLをコピーしました