みずほっ子日誌 ワクワクする未来の地球って? 2 5月30日(金)5.6年生が、アズビル(株)との連携授業に臨みました。今年度3回目の授業です。前回の続きで、今回はみんなが想像する「ワクワクする未来の地球」についての絵を描き上げる野が目標です。体育館に集まり、先週までに描いていた下絵に色... 2025.06.03 みずほっ子日誌学校紹介
みずほっ子日誌 みずほの町をたんけん! 5月29日(木)2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。地域コーディネーターさんにもお世話になり、瑞穂小学校の近くにある桧山商店街を中心に探検しました。普段何気なく通っている場所もよく見ると、知らないことがあったことに気付きま... 2025.05.29 みずほっ子日誌学校紹介
学校基本情報 〈教育目標〉 学校教育目標 夢を力に ~子ども主体の教育の創造~ めざす学校像 子どもが創る学校 ~ともに過ごす楽しさ、ともに学ぶ喜び~ めざす児童像 「なりたい自分になる」 (1)人とつながり、... 2025.05.29 学校基本情報教育目標
校長室 今こそホンモノの体験を 今年度が始まり、2ヶ月になろうとしています。さわやかな気候が続き、晴れた日はぽかぽかとして気持ちがいいです。運動するにはちょうど良い季節となり、朝や休み時間には、グラウンドに出て走り回る子どもの元気な声が聞こえてきます。 ところで... 2025.05.29 校長室
みずほっ子日誌 わくわくする未来の地球って? 5月23日(金)には、京丹波町にある企業のアズビル株式会社との連携授業がありました。5,6年生が、アズビル(株)の方たちと一緒に「わくわくする未来の地球」について考える学習です。昨年度から続いている授業で、今年度2回目となります。 ... 2025.05.29 みずほっ子日誌学校紹介
地域教育協議会(地域学校協働本部事業) おいしいお茶になあれ 5月23日(金)1・2年生とこども園の年長さんが合同で茶摘み体験をしました。瑞穂小学校地域学校協働協議会の活動の1つで、毎年実施しています。 1・2年生は、年長さんとペアを組み、優しく教えながら茶摘みをしていました。新しい茶葉の先端... 2025.05.27 地域教育協議会(地域学校協働本部事業)
みずほっ子日誌 自分たちのまちを知ろう 5月15日(木)3年生が総合的な学習の時間の学習で「まち探検」に出かけました。自分たちの住むまちには、どこにどんな場所があり、どんな特徴があるのかを調べます。そこから自分たちでもっとすばらしいまちにするために考えて活動を行う学習です。今回... 2025.05.23 みずほっ子日誌学校紹介
みずほっ子日誌 はりきって測定 5月15日(木)全校で新体力テストに挑戦しました。人と比べるのではなく、自分自身の体力を測定します。 この日は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こしの測定をしました。1年生は6年生と一緒にそれぞれの... 2025.05.23 みずほっ子日誌学校紹介
校長室 みんなが創る学校 保護者・地域の皆様には、日頃から本校教育の推進に温かいご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。本年度よりお世話になります、校長の下村 敦(しもむら あつし)です。昨日の入学式において14名の新1年生を迎え、全校児童107名で令和7年度... 2025.05.16 校長室
みずほっ子日誌 絶対にしない! 5月14日(水)南丹警察署のスクールサポーターにお世話になり、6年生「薬物乱用防止教室」、5年生「非行防止教室」を実施しました。なぜだめなのか、どんなことに気をつければいいのかなど、詳しいお話を聞き、学びを深めました。 児童の感想で... 2025.05.15 みずほっ子日誌学校紹介