一期一会~茶の湯を体験しよう~

美山っ子日記

 運動会、そして振替休業日明けの今日は、大変貴重な体験で1週間をスタートさせました。
 京都府「文化の心次世代継承事業」(学校・茶の湯・出会いプロジェクト)として、5・6年生が茶の湯を体験させていただいたんです!

 表千家の杉山和子先生はじめ4名の先生にお世話になり、生け花・床の間の解説から茶席入りの作法とその心を教えていただきました。
 茶席のお菓子をいただき、自分で点てた茶をいただいた後に、実際に「もてなす側」と「お客さん」に分かれての茶席体験を通して、礼儀作法の中に相手を思いやる心が不可欠なことも学びました。
 今日の体験を通して、日本の伝統文化に触れるだけでなく、その中にある日本人が大切にしてきた「日本の心」にも触れることができたのではないでしょうか。
 「苦かったけど、おいしかったー。」と教室に帰っていく5・6年生の顔は、ほっこりとした表情でもあり、凛とした表情でもありました。

タイトルとURLをコピーしました