三和学園ニュース

3年三和創造学習 三和ぶどうつぶぞろえ体験、牛舎・高杉春日神社の見学をしました

 7月4日(金)に、3年生が三和創造学習の一環で、いつもお世話になっている友渕のぶどう農園でつぶぞろえ体験をさせていただくとともに、土井牧場の牛舎見学、高杉春日神社で牛と人々の生活との関係についてお話を聞きました。今回の目標は、「①三和の...
三和学園ニュース

6年三和創造学習 西の古城に登りました

 7月2日(水)に実施した、6年三和創造学習の最終レポートです。  一行がこの日最後に向かったのは、友渕城でした。明智光秀が丹波攻略の基地として築いた山城やまじろと伝えられています。山にある城なので、「山城」です。友渕川を挟んで東西...
三和学園ニュース

6年三和創造学習 龍源寺に行きました

 7月2日(水)の6年校外学習の続きをお伝えします。  細野峠を踏破した6年一行は、菟原中の龍源寺りゅうげんじ百観音堂にやって来ました。ここには、かつて細野峠ほそのとうげの円通庵えんづうあん百観音堂にあった100体の観音像が安置され...
三和学園ニュース

6年三和創造学習 細野峠を歩きました

 7月2日(水)に、6年生が三和創造学習の一環で、細野峠、龍源寺、友渕城(西の古城)を訪れました。  まずは、細野峠から。菟原中うばらなかにある平成20(2008)年度菟原小学校卒業記念制作の「山陰道 細野峠案内図」によりますと、「...
三和学園ニュース

1年生活科「なつのあそびをたのしもう」

 まだギリギリ梅雨だった6月26日(木)の5時間目、「身近な自然や夏の特徴を生かしながら、夏の遊びを工夫して考え、友達と仲良く遊ぶことができる。」という目標の下、1年生が生活科で「なつのあそびをたのしもう」という学習を行いました。 ...
三和学園ニュース

7~9年 1学期期末テスト

 6月30日(月)から3日間、7~9年生は、1学期の期末テストです。これまでの学習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいます。「期末テスト1日目だから、気を引きしめて1学期の成果をしっかり出そう。」という目標を掲げているクラスもありま...
三和学園ニュース

5年海の体験教室 天橋立遊覧船に乗りました

 海の体験教室の最後に、遊覧船に乗りながら天橋立を眺めました。天橋立は、思っていたよりも長大であることが分かりました。  天橋立は、陸奥むつの松島、安芸あきの宮島と共に、「日本三景」の一つに数えられます。全長約3.6kmの白い砂と6...
三和学園ニュース

5年海の体験教室 天橋立の清掃活動をしました

 5年一行は、昼食後、天橋立の清掃活動を行いました。天橋立まもり隊の皆様に来ていただき、宮崎様から、今日の作業について説明いただきました。  「天橋立まもり隊」とは、天橋立の白砂青松はくしゃせいしょうの保全活動を行っているボランティ...
三和学園ニュース

5年海の体験教室 海辺のランチタイム

 弁当をねらって急降下してくるというトビに気を付けながら、天橋立で美味しくお弁当を頂きました。ご家族の皆様、ご準備ありがとうございました🍱  トビが頭上を旋回しながら子どもたちの弁当をねらって...
三和学園ニュース

5年海の体験教室 実習船みずなぎ乗船体験で大興奮

 5年一行は、京都府立海洋高等学校を訪れ、実習船みずなぎに乗せていただきました。「みずなぎ」という名前は、安全な実習や航海と将来への雄飛を願って命名されたもので、京都府の鳥「オオミズナギドリ」に由来します。航海士養成のための航海実習、底曳...
タイトルとURLをコピーしました