05.給食献立(給食室より) 豆むきと今日の給食 <今日の献立> 5月11日(木) (わくわく給食) ・豆ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 今年度の八幡市のわくわく給食のテーマは「歌とコラボ」です。食べ物が歌の名前になっている食べ物を使った給食をします。今日の歌は... 2023.05.11 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 6年「租税教室」 本日は6年生が地域の税理士さんにお越しいただいて 「租税教室」がおこなわれました。 現学習指導要領では6年生社会科の公民分野を1学期に学習します。 行政の要となる「税金」ですが、子どもたちは税金を「”取られる”もの」とい... 2023.05.11 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 3年「校外学習~八幡市めぐり~②」 学校を出発したバスは、石清水八幡宮のふもとに到着。 3年生はケーブルカーに乗って山上へ。 国宝である石清水八幡宮で宮司さんから、八幡さんの説明を聞きました。 どんな話があったかはまたおうちで... 2023.05.11 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 3年「校外学習~八幡市めぐり~」 本日は汗ばむくらいの晴天です。3年生が校外学習で「八幡市内めぐり」に出かけました。 先生から校外学習中に気を付けるルールとマナーについてお話を聞いた後、 バスに乗り込み出発しました。 石清水八幡宮 ~ 八幡... 2023.05.11 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 6年「情報モラル教室」 先日非行防止教室でお世話になった八幡警察署のスクールサポーターの皆様にお越しいただき、 6年生を対象とした「情報モラル」の学習をしました。 昨今、日常の一部として欠かせないインターネットですが、 不特定多数の世界とつながる入口であ... 2023.05.10 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月10日) <今日の献立> 5月10日(水) ・ごはん ・回鍋肉 ・春雨スープ ・牛乳 春雨の歴史は古く、約1000年前に中国で作られたのが始まりです。日本には 精進料理として約800年前の鎌倉時代に伝わりました。一説には、透明で細長 い形が、春... 2023.05.10 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 1年生活「豆むき体験」 1年生は本日、1年生が豆むき体験をおこないました。 各教室に届いた「えんどう豆」をさやから豆を取り出していきます。 落とさないとうに、慎重に取って、並べていきます。 「7つぶもあった!大かぞくみたい!」 「... 2023.05.10 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月9日) <今日の献立> 5月9日(火) ・ごはん ・白身魚の三色野菜かけ ・けんちん汁 ・牛乳 ピーマンは苦みがあるので、苦手な児童も少なくないです。ピーマンはどうして 苦いのでしょう。それは、未成熟のピーマンを食べているからです。まだ未熟な... 2023.05.09 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 3年「リコーダー講習」 本日は3年生のリコ―ダー講習会がおこなわれました。 3年生は4月から音楽科の学習でリコーダーの演奏をします。 指の抑え方から音の出しなど、 リコーダーのいろはを教えてもらいました。 講師の先生はオルガブラスでもお... 2023.05.09 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 2年「1年生と学校たんけんをしよう」 昨日と本日の2日間、2年生の生活科の学習で、1年生に学校内を案内する「学校たんけん」がおこなわれました。 2年生は事前に、学校内の各特別教室を調べて、説明する内容を考えました。 1年生と一緒に校内をまわる役の人と、 特別教室の前... 2023.05.09 03.学校行事(学校の様子)