05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月15日) <今日の献立> 5月15日(月) ・山菜ごはん ・鶏肉のごま焼き ・すまし汁 ・牛乳 わらびやぜんまいなどの山菜は、3月から5月に春の日ざしをあびて地面から いっせいに顔をだします。春に芽をだす山菜には独特な苦みがあり、アクの強 いも... 2023.05.15 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月12日) <今日の献立> 5月12日(金) ・抹茶きなこパン ・ポトフ ・キャベツのサラダ ・牛乳 今日は、いつもとちょっと違ったきなこパンでした。茶摘みの季節ということで、 きなこにお抹茶を混ぜた抹茶きなこパンです。いつものきなこパンと違い、... 2023.05.12 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 豆むきと今日の給食 <今日の献立> 5月11日(木) (わくわく給食) ・豆ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 今年度の八幡市のわくわく給食のテーマは「歌とコラボ」です。食べ物が歌の名前になっている食べ物を使った給食をします。今日の歌は... 2023.05.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月10日) <今日の献立> 5月10日(水) ・ごはん ・回鍋肉 ・春雨スープ ・牛乳 春雨の歴史は古く、約1000年前に中国で作られたのが始まりです。日本には 精進料理として約800年前の鎌倉時代に伝わりました。一説には、透明で細長 い形が、春... 2023.05.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月9日) <今日の献立> 5月9日(火) ・ごはん ・白身魚の三色野菜かけ ・けんちん汁 ・牛乳 ピーマンは苦みがあるので、苦手な児童も少なくないです。ピーマンはどうして 苦いのでしょう。それは、未成熟のピーマンを食べているからです。まだ未熟な... 2023.05.09 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月8日) <今日の献立> 5月8日(月) ・ごはん ・プリプリ中華炒め ・チンゲンサイのスープ ・牛乳 中国料理の材料として様々な中国野菜が日本に入ってきましたが、その中で最も 広まったのがチンゲンサイです。今では、スーパーにも並ぶおなじみの野... 2023.05.08 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月2日) <今日の献立> 5月2日(火) ・鶏そぼろ丼 ・かきたま汁 ・かしわもち ・牛乳 5月5日は「子どもの日」です。子どもの日は「端午の節句」とも呼ばれます。 男の子の健やかな成長を願う行事で、昔からかしわもちやちまきを食べる習慣が あり... 2023.05.02 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月1日) <今日の献立> 5月1日(月) ・ゆかりごはん ・肉じゃが ・きゅうりの酢の物 ・牛乳 きゅうりにはトゲがあります。なぜきゅうりにはトゲがあるかというとその理由は 食べられたくないからです。なぜ食べられたくないかというと、まだ完全に熟... 2023.05.01 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(4月28日) <今日の献立> 4月28日(金) ・コッペパン ・ポークビーンズ ・ハムと野菜のソテー ・牛乳 ポークビーンズは、豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理で、アメリカの 代表的な家庭料理です。豚肉のかわりにベーコンを使うことも多く... 2023.04.28 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(4月27日) <今日の献立> 4月27日(木) ・ごはん ・チンジャオロース ・中華スープ ・牛乳 チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。中国では 豚肉を使うそうです。日本やアメリカでは牛肉を使うなど、その土地の好みに... 2023.04.27 05.給食献立(給食室より)