05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月23日) <今日の献立> 5月23日(火) ・ごはん ・鰆の照り焼き ・とうふとわかめのすまし汁 ・ほうれん草のあえもの ・牛乳 今日は「八幡食育の日」でした。一汁二菜の献立です。汁物に入っていた玉ねぎ、 青ねぎは八幡市でとれたものです。今日は... 2023.05.23 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月19日) <今日の献立> 5月19日(金) ・小型パン ・和風スパゲティ ・野菜サラダ ・牛乳 スパゲティといえばクリーム味やトマト味を思い浮かべますが、今日は和風ということで、 塩、こしょう、こいくちしょうゆを使って味付けをしました。とてもお... 2023.05.19 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月18日) <今日の献立> 5月18日(木) ・ごはん ・鯖の塩焼き ・きゅうりの華風あえ ・豚汁 きゅうりは夏を代表する野菜のひとつでこれからおいしくなります。今日はごま油、 しょうゆ、酢、しょうがなどの調味料を使って中華風に味付けしました。ぱ... 2023.05.18 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 5月17日今日の給食 <今日の献立> 5月17日(水) ・チキンのパエリア ・野菜コロッケ ・洋風スープ ・牛乳 パエリアはスペインのバレンシア地方発祥の米料理で、世界的に人気のあるスペイン料理の ひとつです。パエリアは平たい鍋で作りますが、本場スペインで... 2023.05.17 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 5月16日今日の給食 <今日の献立> 5月16日(火) ・ごはん ・プルコギ ・ワンタンスープ ・牛乳 プルコギは韓国料理の中でもポピュラーな肉料理です。プルコギは焼肉とすきやきの中間の ような料理です。甘いタレを使った味で日本でも人気です。牛肉を使うの... 2023.05.16 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月15日) <今日の献立> 5月15日(月) ・山菜ごはん ・鶏肉のごま焼き ・すまし汁 ・牛乳 わらびやぜんまいなどの山菜は、3月から5月に春の日ざしをあびて地面から いっせいに顔をだします。春に芽をだす山菜には独特な苦みがあり、アクの強 いも... 2023.05.15 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月12日) <今日の献立> 5月12日(金) ・抹茶きなこパン ・ポトフ ・キャベツのサラダ ・牛乳 今日は、いつもとちょっと違ったきなこパンでした。茶摘みの季節ということで、 きなこにお抹茶を混ぜた抹茶きなこパンです。いつものきなこパンと違い、... 2023.05.12 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 豆むきと今日の給食 <今日の献立> 5月11日(木) (わくわく給食) ・豆ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 今年度の八幡市のわくわく給食のテーマは「歌とコラボ」です。食べ物が歌の名前になっている食べ物を使った給食をします。今日の歌は... 2023.05.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月10日) <今日の献立> 5月10日(水) ・ごはん ・回鍋肉 ・春雨スープ ・牛乳 春雨の歴史は古く、約1000年前に中国で作られたのが始まりです。日本には 精進料理として約800年前の鎌倉時代に伝わりました。一説には、透明で細長 い形が、春... 2023.05.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(5月9日) <今日の献立> 5月9日(火) ・ごはん ・白身魚の三色野菜かけ ・けんちん汁 ・牛乳 ピーマンは苦みがあるので、苦手な児童も少なくないです。ピーマンはどうして 苦いのでしょう。それは、未成熟のピーマンを食べているからです。まだ未熟な... 2023.05.09 05.給食献立(給食室より)