05.給食献立(給食室より)

05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月29日) 松花堂弁当

 <今日の献立>  2月29日(木) (1年〜5年) ・ゆかりごはん ・鶏肉のからあげ ・ふのすまし汁 ・牛乳 6年生  松花堂弁当 今日は卒業お祝い献立で、6年生は松花堂弁当でした。お弁当の詰め込みができました。 ゆかりご...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月28日)

<今日の献立>  2月28日(水) ・カレーライス ・ごぼうのサラダ ・牛乳 じゃがいもは、南米の高原地帯で生まれました。約500年前にスペイン人 によってヨーロッパに持ち帰られました。はじめは花を楽しむために育て られていましたが、栄...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月27日)

<今日の献立>  2月27日(火) ・ごはん ・まぐろのケチャップあえ ・根菜汁 ・牛乳 まぐろのケチャップあえは中学3年生のリクエストメニューです。まぐろを 生姜と酒で下味をつけてから唐揚げし、素揚げしたじゃがいもと砂糖、 ケチャップ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月26日)

<今日の献立>  2月26日(月) ・ごはん ・豚肉と小松菜の中華炒め ・五目汁 ・牛乳 小松菜は、カルシウムの他、カロテン、ビタミンC、鉄、食物繊維などを 豊富に含みます。とくにカルシウムはほうれん草の3倍以上あり骨粗しょう症 予防に...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月22日)

<今日の献立>  2月22日(木) ・ごはん ・とんかつ(そえキャベツ) ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 1年中作られているキャベツですが、冬キャベツは寒玉ともいわれ、煮込み 料理や炒め物など、火を通す調理によくあい、春キャベツはやわら...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月20日)

<今日の献立>  2月20日(水) ・ねぶかめし ・中華風鶏やさい汁 ・はりはり漬け ・牛乳 ねぶかめしは、新米がとれる11月の下旬に豊作に感謝して作られます。 炊き上がったねぶかめしのねぎの中に米粒がたくさん入っていると、来年 も豊...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月19日)

<今日の献立>  2月19日(月) ・ごはん ・そぼろ肉じゃが ・かわり炒め ・牛乳 肉じゃがの由来は、かつて東郷平八郎がイギリスで食べたビーフシチューが 忘れられず、艦上食として作らせようとしたが赤ワインやバターがなかった ため料理長...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月15日)

<今日の献立>  2月15日(木) ・ごはん ・きざみたくあん ・鯖のしょうが煮 ・たぬき汁 ・牛乳 鯖は、背に特有の流れるような縞模様があります。鯖の種類によって 形が違います。鯖は、一説には体の大きさに対して歯が小さいことから 「小...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月16日)

<今日の献立>  2月16日(金) ・コッペパン ・いちごジャム ・クリームシチュー ・海藻サラダ ・牛乳 今日のクリームシチューにはチーズが入っています。日本にチーズが 伝えられたのは飛鳥時代だそうです。その当時は肉や乳を食べるのが ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月14日)

<今日の献立>  2月14日(水) ・ピラフ ・A B Cスープ ・チョコチップマフィン ・牛乳 A B Cスープには、ベーコンが入っていました。ベーコンやハム、ソーセージは ヨーロッパ生まれの保存食です。肉食が中心だったヨーロッパでは...
タイトルとURLをコピーしました